|
消防・防災関係者のみなさまのために、数あるNHK DVDのなかから、特に消防・防災に関連のあるドキュメンタリーなどを集めました。実務、教養、研修など、この機会にぜひご活用ください!
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震
|
![]() |
![]() |
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震第1回 次の巨大地震をつかめ 人類の果てしなき闘い地球上での繁栄を謳歌してきた人類は、最新科学が描き出す巨大地震のリスクとどう向き合えばよいのか。人類と地震の攻防、その到達点を描く。 ■58分/画面サイズ16:9LB/ステレオ・5.1chサラウンド
|
![]() |
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震第2回 KOBE 15秒の真実 そのとき地下で何が明らかになった地震発生のメカニズムに、住宅倒壊、高速道路破壊、地滑り被害、それぞれの生存者の証言をもとにした再現ドラマを組み合わせ、15秒の「完全再現」を試みる。 ■49分/画面サイズ16:9LB/ステレオ・5.1chサラウンド
|
![]() |
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震第3回 巨大都市を道の揺れが襲う 長周期地震動の驚異近い将来高い確率で発生が危険視されている南海トラフでの巨大地震。長く揺れ続けることによって湾岸部などでは液状化被害が拡大し、建物の基礎や地下のライフラインに深刻な被害を与えることも最新研究で分かってきた。メガシティに迫る危機の実像をつぶさに描き出す。 ■49分/画面サイズ16:9LB/ステレオ・5.1chサラウンド
|
![]() |
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震第4回 TSUNAMI 襲来の悪夢一人でも多くの命を救いたいと地道な努力を続ける研究者たちのルポにドラマを絡めながら、都市を襲う津波の真の姿を“未来の被災者”にリアリティ豊かに伝えていく。やがて確実に訪れる「その時」を前に、「巨大地震のある惑星に生きることの意味」を問うシリーズ最終章である。 ■49分+特典5分/画面サイズ16:9LB/ステレオ・5.1chサラウンド
|
![]() |
NHKスペシャル 首都水没頻発する大都市での集中豪雨。 2010年4月、国は報告書“首都圏水没”を公表した。報告書は、大規模水害が東京を襲い、荒川や利根川の堤防が決壊、氾濫した濁流が住宅街や地下空間を襲う事態を想定している。報告書をもとに、都市が抱える「水へのぜい弱さ」を検証。開発を進めれば進めるほど、水に無力になっていく都市。その中で私たちは、どうやって身を守ればいいのか。地球規模の気候変動のなか、“首都水没”の危機とその対策を考える。 ■収録時間52分/画面サイズ16:9LB/カラー
|
NHKスペシャル 深層崩壊が日本を襲う豪雨により山が大規模に崩れる「深層崩壊」。 異常気象がもたらす記録的な豪雨が、土砂災害の概念を大きく変え始めている。2009年夏、台湾南部のなだらかな山が、大雨によって頂上付近から大崩壊を起こした。深層崩壊と呼ばれる巨大土砂崩れが、集落を襲いおよそ500人の命を奪ったのだ。ハザードマップで安全とされていた場所で発生した大災害は、日本の防災関係者に大きな衝撃を与えた。実は台湾と類似した地形の多い日本でも、深層崩壊は頻発し始めている。専門家による調査で次々と危険箇所が見つかる中、新たな災害から住民の命をどう守るか、対策の最前線を追う。 ■収録時間47分/画面サイズ16:9LB/カラー
|
![]() |
![]() |
NHKスペシャル 気候大異変 全2枚セット地球温暖化による今後100年の気候異変を最新科学で迫る。「第1回 異常気象 地球シミュレータの警告」、「第2回 環境の崩壊が止まらない」を収録。 ■103分収録
|
日本列島 大災害の記録 全3枚セット20世紀以降、日本列島を襲った自然災害のうち、118事例をまとめたNHK映像による「災害映像記録集」。収録されている映像は、年代別・災害別・エリア別など、分かりやすく整理されている。 ◆監修:藤吉洋一郎(代表 元NHK解説委員)/今村文彦(津波 東北大学教授)/纐纈一起(地震 東京大学地震研究所教授)
◆制作協力:財団法人 日本気象協会/財団法人 気象業務支援センター/辻 宏道(東京大学地震研究所准教授)
安養寺信夫(財団法人 砂防・地すべり技術センター 総合防災部長) ◆参考文献:理科年表(国立天文台編)
■450分収録/DVD3枚組/画面16:9LB
|
![]() |
![]() |
プロフェッショナル 仕事の流儀
|
![]() |
プロフェッショナル 仕事の流儀
|
![]() |
プロフェッショナル 仕事の流儀
|
プロジェクトX 挑戦者たち
|
![]() |
プロジェクトX 挑戦者たち
|
![]() |