月刊警察2008.9月号

特集
「被疑者取調べ適正化のための監督に関する規則」の制定について(前編)平成20年1月24日に国家公安委員会において了承された「警察捜査における取調べ適正化指針」を実施するための法令の整備として、標題の規則が平成20年3月27日に国家公安委員会において決裁、同年4月3日に公布された。本稿においては、規則の趣旨等について解説する。
警察官のための憲法講義(第5回)
第1・2章(前号までに掲載)第3章 刑事手続上の人権
第1節 人身の自由と刑罰
1 人身の自由
2 国家刑罰権の行使と人権保障
第2節 適正手続の保障
1 適正手続の保障の意味
2 行政手続における憲法31条の適用
警察行政法入門(第7回)
第二章 警察官による適正な権限行使1 警察の責務とは(前号までに掲載)
2 旧来の理論等の問題点を超えた適正かつ積極的な権限行使のために
(1) 「警察権の限界」論等の問題点
(2) 「基本的人権」を正しく保障するために〜関係機関等との連携〜
警察官のための実務刑法講義
【第7講 窃盗の罪と強盗の罪(その1)】窃盗の実行の着手〜窃盗罪と事後強要罪、また、教唆と共謀の成否について
1 ひったくり事犯の擬律
2 ひったくり行為の実行の着手
3 事後強盗罪の成否
(1) 事後強盗罪
(2) 身分犯
(3) 目的犯
(4) 事後強盗罪の暴行・脅迫の程度
実務のための捜査手続法ノート
【第7回 令状による捜索・差押え(2)】捜索差押許可状の執行(その1)
1 はじめに
2 捜索差押許可状の許容範囲
3 捜索差押許可状の呈示