| NEWS |
|
海上保安庁救急員制度の創設について
海上保安庁警備救難部救難課
|
| 通信指令員の口頭指導内容の標準化及び口頭指導技術の検証・評価のコツ |
|
その2:傷病者の病状把握に有用な情報(intelligence)の上手な聞き方
北九州市立八幡病院 伊藤重彦
|
| 投稿 |
|
平成30年7月豪雨での活動を振り返る
倉敷市消防局 倉敷消防署 救急主任 山賀謙一
|
| 投稿 |
|
平成30年7月豪雨災害時の消防運用体制
宇和島地区広域事務組合消防本部宇和島消防署
|
| 投稿 |
|
平成30年7月豪雨以降1か月間の広島市消防局安芸消防署管内の救急疾患動向
広島市消防局安芸消防署警防課救急係 大賀将克
|
| 短期連載 救急隊員研究のABC 第1回 |
|
研究をはじめる前に理解すべきこと
帝京大学 高山祐輔
|
| 知りたい!米国EMSの役割について 2回目 |
|
「汝、まず冷蔵庫を見よ」
ニューメキシコ大学 乗井達守
|
| 投稿・研究 |
|
心原性ショックが疑われる傷病者に対する静脈路確保及び輸液の現状について
土浦市消防本部 羽成智則ほか
|
| 投稿・研究 |
|
9日間で3度のアレルギー発作を起こした小児の1例
伊予消防等事務組合消防本部 神田貴章
|
| TOPICS |
|
救急現場における感染症対策研修を実施
蓮田市消防本部 消防課警防係ほか
|
| 最新救急事情 第211話 |
|
食物アレルギーの経口減感作療法/熱中症での冷却方法
旭川医療センター 玉川進
|