2006年 3月号<目次> |
 |
|
【新連載】
☆ |
はじめての組織的犯罪処罰法(第1回) |
|
「組織的な犯罪に対する処罰の強化」と「犯罪収益規制」に活用できる「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」をわかりやすく解説した待望の連載。主人公の丸子警部が実際に組織的犯罪処罰法を適用する流れに沿って、条文の意義・要件・立証の留意点を解説しました。
|
【今月の特集】
☆ |
DNA型鑑定による個人識別(上) |
|
前警察庁刑事局長岡田薫氏によるDNA型鑑定のあり方についての論文。今回は、主要先進国におけるDNA型鑑定の現状と我が国における課題について、主として法的枠組みの観点から検討しました。2005年12月号の「進化するDNA型鑑定」と併せてご覧下さい。
|
☆ |
所在不明となった仮出獄者及び保護観察付執行猶予者の所在調査に関する保護観察所に対する協力について |
|
昨年、仮出獄者及び保護観察付執行猶予者が所在不明となった上、凶悪な犯罪を引き起こした事例が連続して発生し、社会に不安を与えました。この事態を受けての警察庁と法務省の間での「保護観察中の所在不明者の調査の仕組み」を解説しました。実際に協力にあたる地域警察官にも役立つ内容です。
|
☆ |
地域警察を中心とした精強な第一線警察の構築について |
|
各都道府県警察において策定された「地域警察を中心とした精強な第一線警察構築のための総合プラン」の背景・概要を解説しました。警察官に対する公務執行妨害事件の増加や大量退職・大量採用時代を迎えるにあたって、各種施策を考えるための必須の内容です。
|
【好評連載中】
☆ |
危険運転致死傷罪に関する犯罪事実の書き方(第5回) |
|
第5回は各論4として、妨害目的運転について、捜査の具体的留意事項と記載例を紹介します。いわゆる割り込み、幅寄せ、あおり等による人身事故の捜査にご活用下さい。
|
☆ |
「ポイント整理 実務のための刑法各論ノート」(第10回) |
|
現場執行力の強化に直結する待望の連載。刑法及び関連する特別刑法の中から、警察官の実務で取り扱う頻度が高い事案について「擬律判断のポイント」をまとめました。第10回は、「過失傷害の罪」を解説します。
|
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
【捜査実務】
■新連載実戦誌上講義 はじめての組織的犯罪処罰法(1)
組織的犯罪処罰法の活用を目指せ!
法務総合研究所教官・検事 松並孝二
■DNA型鑑定による個人識別(上)
前警察庁刑事局長 岡田薫
■所在不明となった仮出獄者及び保護観察付執行猶予者の所在調査に関する保護観察所に対する協力について
警察庁生活安全局生活安全企画課 野田哲之
■地域警察を中心とした精強な第一線警察の構築について
警察庁長官官房人事課企画係 柳生裕也
■危険運転致死傷罪に関する犯罪事実の書き方(第5回)
各論4 妨害目的運転
東京高等検察庁(元さいたま地方検察庁交通部長)検事 圓山慶二
■<ポイント整理>実務のための刑法各論ノート
第10回 過失傷害の罪
慶應義塾大学大学院法務研究科・法学部教授 安冨潔
■検証 ハイテク犯罪の捜査(第55回) ハイテク犯罪の情状立証(背景)
札幌高等検察庁検事 大橋充直
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(第15回) 間違いやすい二輪車の衝突形態事例
(財)日本自動車研究所 山崎俊一
【実例捜査セミナー】
■殺人罪において過剰防衛、誤想過剰防衛の主張がなされた事例
東京地方検察庁検事 辻昌文
■強制捜査の着手時期及び自白の信用性の確保が問題となった強盗殺人事件
東京地方検察庁検事 栗木傑
【コラム】
■危機管理夜話(第12回) 『もう一つの体感治安』
元警視総監・エッセイスト 吉野準
■文献紹介(第131回)
『やさしい刑事訴訟法』(安冨潔・著)
評者 獨協大学法科大学院助教授 清水真
|
|
|
■捜査に役立つ! 英語
■Book Land 『アスベスト禍』
(粟野仁雄・著)
■捜査関係ファイル 1月のできごと
|
|
※ 「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」(国賠訴訟判例研究会)「海上保安事件の研究」(海上保安大学校名誉教授・廣瀬肇)は休載いたしました。
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
【随想】
■ 吾、勁草たり得ず(第11回)
「捜査は『盗犯捜査』に始まる−基本の習得−」
元警視庁池袋署長 黒木正一郎
■検事の視点 捜査・公判アラカルト(第8回)
性犯罪の法定刑と量刑
古賀由紀子
■実録・事件捜査と人間模様(第17回)
列車事故さまざま(その2)
元茨城県警察刑事部・生活安全部参事官 菊池興安
|
|
【論壇】
■インクのしずく(第83回)
『ライブドア事件』
白鴎大学法科大学院教授・法学博士 土本武司
■閑話休題(第11回) 感動ノート
元群馬県警察学校長 飯塚訓
■Book Land 『決断 警察小説競作』(新潮社・編)
|
|