2008年 2月号<目次> |
 |
|
【今月の特集】
☆ |
「銃砲刀剣類所持等取締法及び武器等製造法の一部を改正する法律」の概要について (警察庁生活安全局生活環境課 坂本俊介) |
|
平成19年11月30日に公布、12月30日から施行された改正法の背景、概要についてご説明いただきました。
|
☆ |
修復的カンファレンス(少年対話会)モデル・パイロット事業報告書の概要について (警察庁生活安全局少年課付 植木百合子) |
|
非行少年の立ち直りや被害者支援のための方策である少年対話会のモデル・パイロット事業報告書についてご紹介いただきました。
|
【好評連載中】
☆ |
実例捜査セミナー |
|
現職検事が実例に基づき、捜査上の留意点を紹介する人気コーナー。今月は、
・膨大な感染性廃棄物(特別管理産業廃棄物及び特別管理一般廃棄物)の一部に他の廃棄物が混在している可能性があったものの、全量を特別管理産業廃棄物及び特別管理一般廃棄物と認定した廃棄物無許可収集・運搬事案
・被害者が被害を否定した児童虐待事件の捜査について
を紹介します。
|
☆ |
危機管理とリスクマネジメント(第12回) |
|
著者の上野治男氏は、警察庁・外務省・内閣官房・防衛庁等において危機管理・リスクマネジメントがらみの要職を歴任し、現在は大学で教鞭を執っておられます。本連載は、組織のリーダーが危機管理の意識を涵養・習得できるような事案を選び、当時の担当者間のやりとり等も交えて書き下ろした随想です。
今月は、「松下電器の破壊と創造」を取り上げます。
|
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
■「銃砲刀剣類所持等取締法及び武器等製造法の一部を改正する法律」の概要について
警察庁生活安全局生活環境課 坂本俊介
■修復的カンファレンス(少年対話会)モデル・パイロット事業報告書の概要について
警察庁生活安全局少年課付 植木百合子
【実例捜査セミナー】
■膨大な感染性廃棄物(特別管理産業廃棄物及び特別管理一般廃棄物)の一部に他の廃棄物が混在している可能性があったものの,全量を特別管理産業廃棄物及び特別管理一般廃棄物と認定した廃棄物無許可収集・運搬事案
東京地方検察庁検事 佐藤慎也
【実例捜査セミナー】
■被害者が被害を否定した児童虐待事件の捜査について
東京地方検察庁検事 辻 保彦
■海上保安事件の研究 第33回
呉大学社会情報学部教授・海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査 第29回 運転者の特定が裁判で問題となった事例
金沢大学大学院客員教授 山崎俊一
【コラム】
■危機管理夜話 第35回
元警視総監 吉野 準
■文献紹介 第154回
『社会安全政策のシステム論的展開』
警察大学校警察政策研究センター所長 田村正博
|
|
|
■捜査関係ファイル 12月のできごと
■捜査に役立つ! 英語
|
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
■危機管理とリスクマネジメント(12)
松下電器の破壊と創造
上野治男
■インクのしずく(106)
飲酒運転と訴因
白鴎大学法科大学院長・法学博士 土本武司
|
|
■ 吾、勁草たり得ず(34)
一念天に通ず― ―ある鉄火★博事件の捜査から
元警視庁池袋警察署長 黒木正一郎
■実録・事件捜査と人間模様(37)
嘆きあれこれ(その二〇)
菊池興安
■Book Land 「悪魔の呪文『誠意を示せ!』」
■捜研雑感 あるある大字典
文書鑑定人 吉田公一
|
|
※ 「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「検証 ハイテク犯罪の捜査」は休載いたしました。
|