2008年 3月号<目次> |
 |
|
【今月の特集】
☆ |
成果を出す会議−会議の効果的・効率的な進め方− (警察庁科学警察研究所副所長 綿貫 茂) |
|
効果的な方策を決定できる会議の運営のために。事前に何を準備すべきか、進行役は誰が務めると活発な議論を導けるのか、マンネリズムを打破する方法・・・重要ポイントについて、警察の視点で解説いただきました。
|
☆ |
企業・証券市場からの反社会的勢力排除について (警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団排除対策官 貴志浩平) |
|
巧妙に自らの姿を隠しながら、上場企業や証券市場をターゲットに資金獲得活動を活発化させている暴力団の実態を明らかにし、それに対する政府、警察、証券市場の取組みについてご紹介いただきました。
|
【連載スタート】
☆ |
ある捜査幹部の事件簿(第1回)豊川信用金庫小坂井支店取り付け騒ぎの捜査 (元大阪府警察本部長 廣瀬 權) |
|
ご自身が携わった稀有な事件で、特に捜査活動について、随想形式でご執筆いただきました。第1回は豊川信用金庫小坂井支店取り付け騒ぎの捜査について。
|
☆ |
捜査に役立つ英語(今月よりリニューアル) |
|
今までの「翻訳のための英語」から、「現場で使える英会話」へとリニューアル。
覚えておくと便利な表現や、知っておくべき文化の違いなど、役立つこと間違いなしです。
|
【好評連載中】
☆ |
実例捜査セミナー |
|
現職検事が実例に基づき、捜査上の留意点を紹介する人気コーナー。今月は、
・基本に忠実な捜査〜2件の強盗殺人事件から
・暴行等と死亡との間の因果関係が問題となった強盗致死事件
・暴力団組長らによる不動産賃貸詐欺の事案について
・故意及び責任能力の有無が問題となった殺人及び殺人未遂事件の捜査処理
を紹介します。
|
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
■成果を出す会議―会議の効果的・効率的な進め方―
警察庁科学警察研究所副所長 綿貫 茂
■企業・証券市場からの反社会的勢力排除について
警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団排除対策官 貴志浩平
【実例捜査セミナー】
■基本に忠実な捜査〜2件の強盗殺人事件から
東京地方検察庁検事 金山洋文
【実例捜査セミナー】
■暴行等と死亡との間の因果関係が問題となった強盗致死事件
東京地方検察庁検事 近藤真史
【実例捜査セミナー】
■暴力団組長らによる不動産賃貸借詐欺の事案について
東京地方検察庁検事 水上嘉寛
【実例捜査セミナー】
■故意及び責任能力の有無が問題となった殺人及び殺人未遂事件の捜査処理
東京地方検察庁検事 高洲昌弘
■海上保安事件の研究 第34回
呉大学社会情報学部教授・海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
■欧州不正対策局について〜行政調査による詐欺,贈収賄その他のECの財政的利益を損なう行為等の取締りの実態について〜(上)
福井県警察本部刑事部捜査第二課長
【コラム】
■危機管理夜話 第36回
元警視総監 吉野 準
■文献紹介 第155回
『医療と法を考える―救急車と正義―』
明治大学法科大学院教授 清水 真
|
|
|
■捜査関係ファイル 1月のできごと
■連載リニューアル 捜査に役立つ英語
|
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
【新連載】
■ある捜査幹部の事件簿(1)
豊川信用金庫小坂井支店取り付け騒ぎの捜査
廣瀬 權
■インクのしずく(107)
取調べメモの開示
白鴎大学法科大学院長・法学博士 土本武司
|
|
■ 吾、勁草たり得ず(35)
「俺たちが背負って立つ」―若手刑事の意識改革―
元警視庁池袋警察署長 黒木正一郎
■Book Land 『ゴネラーへの処方箋3』 『みなさん、さようなら』
|
|
※ 「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「検証 ハイテク犯罪の捜査」「事例に学ぶ 交通事故事件捜査」「実録・事件捜査と人間模様」は休載いたしました。
|