2012年1月号目次 |
 |
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
【巻頭言】
■警察捜査を考える・序
警察庁刑事局長 舟本 馨
【特 集】
■インターネット利用児童ポルノ事犯の態様の変化に応じた取締り等の強化
警察庁生活安全局少年課 中田弘之
【実例捜査セミナー】
■盗犯捜査の基本を学んだ事例
東京地方検察庁検事 石飛勝幸
■白骨死体の視かた(特講第1回) ―知っておいてほしい歯科鑑識―
埼玉県警察本部刑事部科学捜査研究所 猪井 剛
■最新・判例解説 第8回 危険運転致死傷罪の成否が問題となった事例(いわゆる福岡3児死亡事故最高裁決定)最高裁判所第三小法廷決定 平23.10.31
法務省刑事局付 早渕宏毅
■わかりやすい交通事故の捜査(4) 第三章 実況見分のポイント
警察庁指定交通鑑識広域技能指導官 澁澤敬造
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(57) 無免許運転が危険運転となった事例
(株)知能自動車研究所 山崎俊一
■事例から学ぶ外国人犯罪のポイント(8) 商標法違反
法学博士 捜査・司法通訳(韓国語) 日韓比較法研究者 芝浦工業大学非常勤講師 萬羽ゆり
■海上保安事件の研究(63)
広島文化学園大学社会情報学部特任教授海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
■知っておきたい文書鑑定の基礎知識(6) 筆跡の「希少性」と「特徴」という語のあり方
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一
【ワンランク上のコーチング】
■質問コーナー(20)
元中部管区警察局長 綿貫 茂
【歴史に学ぶ】
■まずい学 ショート・ショート(9)
樋口晴彦
|
|
|
■捜査関係ファイル 11月のできごと
■捜査の英語 Case 7
|
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
■じけん雑話~憩いのひととき(8)
大変だ、アリバイがある!
杉本一重
■インクのしずく(153)
裁判員制度の合憲性
土本武司
|
|
■吾、勁草たり得ず(60)
犯罪捜査と被疑者の防禦権の狭間で(三)
黒木正一郎
■Book Land 『タイに渡った鑑識捜査官』 ―妻がくれた第二の人生―
|
|
※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「実録・事件捜査と人間模様」「元検察官のキャンパスノート」は休載いたします。
|