2012年10月号目次 |
 |
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
最終回
■文書偽造被疑事件と捜査事項(3)
大阪地方検察庁検事 勝山浩嗣
■非行から見えてくる子供たち―非行臨床の視点から―(2) 少年による盗みの動機別態様と初期支援について(後編)
文教大学人間科学部准教授 臨床心理士 石橋昭良
【実例捜査セミナー】
■裁判員裁判対象の性犯罪事件において被害者保護が問題となった事例
東京地方検察庁検事 伊東真依
【実例捜査セミナー】
■自動車運転過失致死傷事件における基本捜査の重要性と走行車両を用いた照射実験
東京地方検察庁検事 本田恭子
【実例捜査セミナー】
■非現住建造物放火事件の犯人性についての捜査
東京地方検察庁検事 橋爪洋子
■わかりやすい交通事故の捜査(13) 第4章 実況見分の実際
警察庁指定広域技能指導官(交通鑑識) 澁澤敬造
■海上保安事件の研究(67)
広島文化学園大学社会情報学部特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(60) 一時停止義務のある直進する四輪車両と二輪車の出会い頭衝突事故 ~直進する四輪車両は一時停止して発進したか否か~
(株)知能自動車研究所 山崎俊一
■知っておきたい文書鑑定の基礎知識(9)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一
■元検察官のキャンパスノート(41)
―覚せい剤取締法違反(その5)製造―
元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行
【特集】
■子ども虐待の現状と警察に求められる対応 ―現行法下でできること,今後の法整備ですべきこと―(第4回)
弁護士 後藤啓二
■事例から学ぶ外国人犯罪のポイント(17) ひったくり
法学博士 捜査・司法通訳(韓国語) 日韓比較法研究者 芝浦工業大学非常勤講師 萬羽ゆり
■文献紹介 『刑事法重要判例を学ぶ』
明治大学法科大学院教授 清水 真
|
|
|
■Book Land 『彼女は存在しない』
■捜査関係ファイル 8月のできごと
■捜査の英語 Case 11 目撃者による面通し
|
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
■インクのしずく(162)
危険運転致死傷罪を巡って
土本武司
|
|
|
※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」「実録・事件捜査と人間模様」は休載いたします。
|