2012年12月号目次 |
 |
|
実務編 <捜査実務に役立つ事例紹介、法改正情報など> |
【特集1】
■「被害者の立場に立った被害届の迅速・確実な受理」及び「証拠品の取扱いに係る非違事案防止の徹底」に関する具体的取組について
警察庁刑事局刑事企画課課長補佐 山野勝彦
【特集2】
■海上保安庁法及び領海等における外国船舶の航行に関する法律の一部を改正する法律について
海上保安庁警備救難部刑事課 鈴木健司
■海上保安事件の研究(68)
広島文化学園大学社会情報学部特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇
■最新・判例解説 第14回 振り込め詐欺の本犯者との共犯関係が認められない出し子が現金自動預払機で自己名義の預貯金口座から詐取金相当額の現金を引き出した行為について窃盗罪の成立を認めた事例(名古屋高等裁判所判決 平24.7.5)
法務省刑事局付 ? 良行
【実例捜査セミナー】
■外国人グループによるクレジットカード端末機を利用した詐欺事件において,犯行場所,犯意などが問題になった事例
東京地方検察庁検事 真鍋敦史
■わかりやすい交通事故の捜査(15) 第4章 実況見分の実際
警察庁指定広域技能指導官(交通鑑識) 澁澤敬造
■非行から見えてくる子供たち―非行臨床の視点から―(4) 家庭内暴力と初期支援(後編)
文教大学人間科学部准教授 臨床心理士 石橋昭良
■元検察官のキャンパスノート(43)
―麻薬特例法(その2)―
元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(61) 歩行者事故 ~衝突後に逃走して被害者を車底部に巻き込み引きずった殺人事件~
(株)知能自動車研究所 山崎俊一
■知っておきたい文書鑑定の基礎知識(11)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一
■事例から学ぶ外国人犯罪のポイント(19) 文書偽造と密航助長
法学博士 日韓比較法研究者 萬羽ゆり
【ワンランク上のコーチング】
■質問コーナー(24)
元中部管区警察局長 綿貫 茂
■文献紹介 『逆転無罪の事実認定』 『防犯カメラと刑事手続』
明治大学法科大学院教授 清水 真
|
|
|
■Book Land 『64』
■捜査関係ファイル 10月のできごと
|
|
|
論壇・随想編 <「捜査力」と「教養」の向上を図るための論壇、随想など> |
■インクのしずく(164)
糸車経由の操り人形
―PC遠隔操作事件―
土本武司
|
|
|
※「国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題」は休載いたします。
|