☰
東京法令
❯❯
警察・司法
❯❯
イラスト解説 刑訴法
警察・司法/昇任試験
警察・司法/刑事
実務 SAに強くなる!!
イラスト解説 刑訴法
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
本書の特色
この本のあらまし
目次
ニューウェーブ昇任試験対策委員会 著
A5判 360ページ
2,750
円(消費税込み)
2,500
円+税
ISBN978-4-8090-1347-8
C3032 \2500E
平成28年8月20日
平成28年8月1日
本書の特色
「イラスト擬律」でおなじみ!昇試にも実務にも
あのキャラクターたちと、今度は、基本のキから体系的に刑訴法を学ぼう
本文に対応して、親しみやすいイラストが多数掲載。
とっつきにくい解説文も、イラストとセットで覚えることで、記憶に残りやすい!
初学者はもちろん、ベテランの方まで広くご活用いただけます。
このページのトップにもどる
この本のあらまし
このページのトップにもどる
目次
第1章 捜査の端緒
1 告訴
(1)意義
(2)「犯罪事実の申告」の意義
(3)「処罰希望の意思表示」の意義
(4)告訴の効力
(5)告訴ができる者(告訴権者)
(6)告訴の方式
(7)代理人による告訴の取消し
(8)親告罪の告訴
(9)告訴の期間とは
(10)告訴の取消しと再告訴の禁止
(11)告訴不可分の原則
2 告発
3 自首
(1)自首の意義
(2)自首の要件
(3)自首の方式
第2章 任意捜査
1 任意捜査の原則とは
2 任意同行
(1)任意同行の意義
(2)適法性の判断(任意同行と実質的な逮捕との区別)
(3)任意同行の実務上の留意点
3 取調べ
(1)被疑者の取調べとは
(2)取調べの心構え
(3)虚偽の自白
(4)共犯者の取調べ
(5)供述拒否権の告知
(6)裁判員裁判の対象事件における取調べの録音・録画
4 照会
(1)照会には、必ず応じなければならないのか
(2)通信の秘密による照会の制限
(3)個人情報保護法により照会の回答を拒否できるか
5 実況見分
(1)実況見分とは
(2)実況見分で気をつけること
6 領置
(1)領置の意義
(2)遺留物の領置の方法
(3)領置するときの任意提出権権者は誰か
7 写真撮影
(1)任意捜査として、写真撮影はできるか
(2)最高裁の考え方と変遷
(3)捜索・差押えの際の写真撮影について
第3章 逮捕
1 通常逮捕
(1)通常逮捕とは
(2)通常逮捕の実質的要件
(3)通常逮捕の形式的要件
(4)逮捕状の請求方法
(5)逮捕状請求書の記載に当たっての留意事項
(6)通常逮捕の方法
2 緊急逮捕
(1)緊急逮捕の実質的要件
(2)緊急逮捕の形式的要件
(3)緊急逮捕の手続
3 現行犯逮捕
(1)現行犯人の意義
(2)準現行犯人
(3)軽微犯罪と現行犯逮捕
(4)私人による現行犯逮捕
4 再逮捕
(1)逮捕状による再逮捕の可否
(2)一罪一逮捕の例外
第4章 逮捕後の手続
1 引致とは
(1)意義
(2)「直ちに……引致しなければならない」の「直ちに」とは
2 引致後の手続
(1)意義
(2)犯罪事実の告知
(3)弁護人選任権の告知
(4)弁解の機会の付与
(5)弁解録取書の作成
(6)留置要否の判断
(7)送致
3 勾留
(1)勾留とは
(2)勾留状の請求手続
(3)勾留期間
(4)勾留状の執行
(5)勾留の執行停止とは
(6)勾留の取消し
4 接見交通
(1)弁護人の選任
(2)弁護人及び弁護人となろうとする者との接見交通
(3)捜査機関による接見指定
(4)弁護人等以外の者との接見交通
第5章 捜索・差押え
1 捜索・差押えとは
2 令状による捜索・差押え
(1)令状請求の要件
(2)令状の請求手続
(3)令状の執行手続
3 令状によらない捜索・差押え
(1)令状(捜索差押許可状)によらない捜索・差押えとは
(2)令状によらない捜索・差押えが認められている理由
(3)「令状による場合」と「令状によらない場合」の手続の違い
(4)逮捕するための被疑者の捜索
(5)逮捕の現場における捜索・差押え
第6章 押収物の措置
1 押収物の保管
(1)「押収物」とは
(2)保管に当たっての注意義務
(3)押収物の送致(送付)
2 押収物の廃棄処分
(1)廃棄処分できる物
(2)廃棄処分の手続
3 押収物の換価処分
(1)換価処分できる物
(2)換価処分の方法・手続
4 還付
(1)還付の意義
(2)還付の判断基準
(3)還付は誰にするのか
(4)還付先の原則と例外
(5)被害者還付を詳しく勉強しよう
5 仮還付
(1)仮還付の手続
(2)仮還付中の押収の効力
6 所有権放棄
第7章 検証、身体検査、鑑定
1 検証
(1)検証とは
(2)令状による検証
(3)令状によらない検証
(4)検証と必要な処分
2 身体検査(人の身体に対する強制処分)
(1)検証としての身体検査
(2)鑑定としての身体検査
(3)身体に対する捜索
(4)身体の拘束を受けている被疑者の身体検査
3 強制採尿・強制採血
(1)強制採尿
(2)強制採血
4 鑑定
(1)鑑定とは
(2)必要な処分
(3)「鑑定処分許可状」の請求
(4)「鑑定処分許可状」の要否
このページのトップにもどる
おすすめ商品
ニューウェーブ昇任試験対策委員会 著
A5判 456ページ
3,080
円(税込み)
須賀 正行 著
A5 192ページ
1,760
円(税込み)
ニューウェーブ昇任試験対策委員会
A5判 288ページ
2,310
円(税込み)
ニューウェーブ昇任試験対策委員会
A5判 432ページ
3,080
円(税込み)
警察政策学会 監修
B6判 上製ビニールクロス装 2656ページ
3,960
円(税込み)
岡本 貴幸 著
A5判 416ページ
2,640
円(税込み)
受験対策研究会 編著
新書判 260ページ
1,210
円(税込み)
津田 隆好(警察大学校警察政策研究センター所長)
A5判 368ページ
2,970
円(税込み)
津田 隆好(警察大学校刑事教養部長兼財務捜査研修センター所長兼警察政策研究センター付) 著
A5判 320ページ
2,310
円(税込み)
受験対策研究会 編著
新書判 240ページ
1,210
円(税込み)
受験対策研究会 編著
新書判 224ページ
1,210
円(税込み)
受験対策研究会 編著
新書判 224ページ
1,210
円(税込み)
道路交通法実務研究会 編
A5判 808ページ
3,190
円(税込み)
須賀 正行 著
A5 224ページ
1,870
円(税込み)
佐藤 隆文・日下 敏夫 共著
清水 勇男 監修
A5判 504ページ
3,190
円(税込み)
安冨 潔(慶応義塾大学名誉教授、弁護士) 編著
清水 真(明治大学法科大学院教授) 著
布野 貴史(弁護士) 著
警察実務擬律判断研究会 協力
A5判 384ページ
2,860
円(税込み)
弁護士(元最高検察庁刑事部長) 幕田 英雄 著
A5判 816ページ
4,290
円(税込み)
地域警察レベルアップ研究会/編
萩野優子/作画
A5判 176ページ
1,760
円(税込み)
ニューウェーブ昇任試験対策委員会 著
A5判 224ページ
1,320
円(税込み)
田村 正博(元警察大学校長) 著
A5判 408ページ
2,530
円(税込み)
このページのトップにもどる
関連商品
ニューウェーブ昇任試験対策委員会
A5判 432ページ
3,080
円(税込み)
受験対策研究会 編著
新書判 260ページ
1,210
円(税込み)
津田 隆好(警察大学校刑事教養部長兼財務捜査研修センター所長兼警察政策研究センター付) 著
A5判 320ページ
2,310
円(税込み)
当ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
≫
サイトポリシー