関連分野   消防・防災/警防  

まんがでわかる消防活動
過去に学ぶ

編著/監修
監修 名古屋市消防局
原作 元田 陽介
作画 高橋 なおみ
体裁
A5判  116ページ
定価
1,100 円(消費税込み)
本体価格+税
1,000 円+税
ISBN
ISBN978-4-8090-2465-8
C3030 \1000E
発行日
令和元年7月5日
内容見本を見る

パンフレットを見る

お買い物かごに入れる
【電子書籍】ストアを見る

その他の主要電子書籍ストアでも
ご購入いただけます。


本書の特長

  • 本書は、難解でわかりづらいと言われるマニュアルや活動要領を、親しみやすいまんがとして解説することで、わかりやすくしています。
  • 具体的な事例を取り上げ、1事例につき1〜3頁で簡潔に解説しているので、どこから読んでもOK!
  • 取り上げる分野は警防活動にとどまらず、救助や特殊災害、マニュアル等には記載されていないベテランの知恵や教訓など多岐にわたっています。
  • 若手隊員から隊長まで、役立つ内容が満載です。

はじめに

平成22年、当時の上司から、「各係員、各自で課題を作り研究発表をしてください。中身は自由」との下命を受けました。

各隊員は、「緊急消防援助隊」や「酸欠・硫化水素等取扱者」などの資料を作成し発表しました。

私は、さてさて、何をしたものかと悩んだ挙句、そういえば、消防が作るマニュアルは難しくて、よく分からんな……などと、思っていました。

また、発表と言われても、困ったことにしゃべるのが上手ではありません。

ならば、マンガでも作ってしまおう。それを読んでもらおう、などと考えた次第です。

例えば「鉄道災害活動指針」。そのボリュームはとても膨大。

これは分からんぞ? じゃあ、我々が接する機会が多いパターンの鉄道災害(人身事故)を抜き出してみよう。マンガにして解説してみよう、といった感じです。

「加圧排煙(PPV)戦術」「交通救助 警戒筒先」等のマンガと一緒に発表しました。

すると上司から『東海望楼』(名古屋市消防局)(東海ブロックの機関誌)に投稿したら?

というお話を受け、そこから紆余曲折。

平成23年から、断続的に投稿を重ねることとなりました。そして、縁があって『月刊消防』(東京法令出版)さんに転載していただくこととなりました。

やるからには、勉強もしますし、いろいろな方の意見を聴く新しい機会をいただけました。その時間は非常に充実したものとなりました。

先輩から教えていただいたこと、現場で感じたこと、伝えたいことを、誌面に落としてきたつもりです。この内容が少しでも何かしら皆様の心の片隅に残れば幸いです。

令和元年6月

元田 陽介


目次

  • はじめに
  • 出動No.01 交通救助 警戒筒先
  • 出動No.02 中性帯を見ろ!!
  • 出動No.03 加圧排煙(PPV)戦術
  • 出動No.04 破壊活動と報告
  • 出動No.05 ベランダに潜む危険
  • 出動No.06 感電危険
  • 出動No.07 耐火建築物の延焼経路
  • 出動No.08 無線は気遣いから
  • 出動No.09 地水利は消防の命
  • コラム1   隊員育成考察
  • 出動No.10 危険報! 崩落危険
  • 出動No.11 崩落危険度判定
  • コラム2   失敗談は財産です!
  • 出動No.12 フラッシュオーバーをよめ
  • 出動No.13 ガイドライン2015 PA連携
  • 出動No.14 水の事故を防げ①
  • 出動No.15 水の事故を防げ②
  • 出動No.16 鉄道人身事故時の対応①
  • 出動No.17 鉄道人身事故時の対応②
  • 出動No.18 可燃性ガス測定器のおはなし
  • 出動No.19 見えない二次危険
  • コラム3   「言い方」を考える
  • 出動No.20 備えあれば憂いなし
  • 出動No.21 交通救助連携
  • 出動No.22 放射線について①
  • 出動No.23 放射線について②
  • コラム4   大人の発達障害①
  • 出動No.24 強アルカリ物質の漏えい
  • 出動No.25 ガソリン漏えい
  • 出動No.26 特定危険物施設火災って①
  • 出動No.27 特定危険物施設火災って②
  • 出動No.28 特定危険物施設火災って③
  • 出動No.29 被害を最小限に!!(硫化水素)
  • 出動No.30 硫化水素のおはなし
  • 出動No.31 C災害 初動対応
  • 出動No.32 ゾーニングって何だ C災害
  • 出動No.33 失敗に学ぶ
  • 出動No.34 消防人の品格
  • 出動No.35 消防的人材育成考
  • 出動No.36 扉が開く!
  • コラム5   大人の発達障害②
  • 出動No.37 納得させてこそ
  • 出動No.38 消防車両が複数で!?
  • 出動No.39 ありがとう、ごめんなさい
  • 出動No.40 バイクがすり抜けてくる
  • コラム6   怒りのピークは長くて6秒
  • 出動No.41 雑談は妙薬
  • 出動No.42 愛を持って
  • 出動No.43 やりっぱなし注意
  • 出動No.44 日々、積み重ね
  • 出動No.45 伝える力・聞く力
  • 出動No.46 「消防の任務」と「消防法の目的」
  • 出動No.47 目からうろこ、OJT
  • 出動No.48 やって見せ

おすすめ商品

  • 消防活動事例集 (表紙)
    編集 一般財団法人全国消防協会
    編集協力 全国消防長会
    B5判 192ページ
    2,310 円(税込み)
  • 車両火災・救助・調査対応ガイド (表紙)
    元くるま総合研究会(KSK)代表 相川 潔 著
    B5判 192ページ
    2,530 円(税込み)
  • 消防活動マニュアル (表紙)
    監修 東京消防庁
    B5判 264ページ
    2,970 円(税込み)
  • 消防基本六法 (表紙)
    消防法規研究会 編集
    A5判 1502ページ
    2,420 円(税込み)
  • 予防のイロハ (表紙)
    予防実務研究会 編著
    B5判 176ページ
    1,870 円(税込み)
  • 消防救助技術必携 (表紙)
    名古屋市消防局 編著
    A5判 560ページ
    2,970 円(税込み)
  • 消防・防災講話のタネ (表紙)
    池田 和生 著
    B6判 272ページ
    1,760 円(税込み)
  • Fire Fighter's Support Book (表紙)
    警防技術研究会 編集
    ポケット(145×80mm)判
    ダブルリング製本
    88ページ
    2,640 円(税込み)
  • 災害時の情報活動マニュアル (表紙)
    監修 東京消防庁
    B5判 112ページ
    1,760 円(税込み)
  • 消防活動事例集 (表紙)
    編集 一般財団法人全国消防協会
    編集協力 全国消防長会
    B5判 176ページ
    2,200 円(税込み)
  • 指揮隊の活動要領 (表紙)
    監修 東京消防庁
    B5判 178ページ
    1,980 円(税込み)
  • 査察マスター (表紙)
    消防道研究会 編著
    B5判 448ページ
    3,520 円(税込み)
  • 最新消防模擬問題全書 (表紙)
    消防実務研究会 編著
    A5判 568ページ
    2,750 円(税込み)
  • 大規模災害における 緊急消防援助隊ハンドブック (表紙)
    防災行政研究会 編著
    B5判 176ページ
    2,090 円(税込み)
  • 応急手当指導者標準テキスト (表紙)
    応急手当指導者標準テキスト改訂委員会 編集
    A4判 240ページ
    3,960 円(税込み)
  • 中小隊長の活動要領 (表紙)
    東京消防庁 監修
    B5判 152ページ
    1,980 円(税込み)
  • 救難活動マニュアル (表紙)
    横浜市消防局 編著
    B5判 96ページ
    2,200 円(税込み)
  • 予防技術検定 集中トレーニング (表紙)
    編著 予防技術検定問題研究会
    A5判 608ページ
    2,970 円(税込み)
  • 実は身近なNBC災害 (表紙)
    三好 陸奥守 著
    B5判 216ページ
    1,980 円(税込み)
  • 救急手技の基本とポイント (表紙)
    玉川 進 編著
    B5判 オールカラー 152ページ
    2,750 円(税込み)

関連商品
イラストで学ぶ火災防ぎょ (表紙)
火災防ぎょ教育研究会 菊地 勝也 編著
B5判 200ページ
1,760 円(税込み)
救助訓練マニュアル (表紙)
消防教育訓練研究会 菊地 勝也 編著
B5判 232ページ
2,530 円(税込み)
実は身近なNBC災害 (表紙)
三好 陸奥守 著
B5判 216ページ
1,980 円(税込み)
安全管理 (表紙)
監修 東京消防庁
B5判 192ページ
2,090 円(税込み)