関連分野   消防・防災/予防  

2訂版 事例ごとにモヤモヤを解決!
査察お悩み相談室

編著/監修
弁護士 國重 愼二 著
体裁
A5判  360ページ
定価
2,860 円(消費税込み)
本体価格+税
2,600 円+税
ISBN
ISBN978-4-8090-2565-5
C3030 \2600E
発行日
令和6年11月26日
内容現在
令和6年8月1日
内容見本を見る

お買い物かごに入れる

本書の特長

「服役中の受刑者に警告書を送ることはできるか」「経営者、所有者が複数いる場合の名宛人は誰か」等、具体的な事例をあげてお悩みを解決します。

ほかにも「名宛人」「命令」「証拠収集等」「違反処理」「告発」「その他」の項目に加え、改訂版では「現場から寄せられた問題」の項目が追加。現役の査察担当職員たちから寄せられた「廃校を避難所とする防火対象物に対する設備の要否」等、リアルなお悩みを掘り下げて解決していきます。


一つひとつのお悩み事例がコンパクトにまとまっているので、探しやすく読みやすい!忙しい消防職員の方のための1冊です。


はしがき

初版は予想外の好評をいただき、版を新しくすることになりました。そこで、これを機に旧版を全面的に見直すこととし、法令の改正を反映させたほか、内容もより充実したものになりました。熟考の末に一部考えを改めたものもあります。なお、本版では、消防法令を「法」「令」「規則」と略称することとしました。

また、消防大学校での講義の際に、査察の現場から問題提起されたテーマについて、考え方や対応等を、受講生の皆さんにお話をしておりますが、今回、版を改めるのを機会に、第6章として新たに1章を設け、提起された問題の中から重要と思われるテーマを30項目ほど選んで、内容を再検討し、より簡明に、かつ、分かりやすい形に整理して、読者の皆さんの参考に供することにいたしました。これら新しく加えた問題と合わせ、2訂版も引き続き査察担当の皆さんのお役に立てれば幸いに思います。


令和6年10月 弁護士 國重 愼二


目次

  • 第1章 名宛人をめぐる問題
    • 第1回 老人ホームの備品への防炎物品使用命令の名宛人 【命令】
    • 第2回 区分所有建物における自動火災報知設備の設置命令の名宛人等
    • 第3回 建築基準法に違反した区分所有ビルの是正指導 【違反処理】
    • 第4回 相続財産清算人を名宛人とできるか
    • 第5回 管理組合が存在しない違反建物の名宛人
    • 第6回 消防法違反の建物賃貸借をめぐる諸問題 【違反処理】
    • 第7回 名宛人が判断能力を欠く場合の対応 【告発】
    • 第8回 所有者、経営許可者、実質経営者が異なるホテルの名宛人
    • 第9回 建物のマスターリース契約における名宛人と賃借人の地位の承継
    • 第10回 法人における消防用設備等の設置命令及び防火管理者の選任命令の名宛人
    • 第11回 破産をめぐる当事者の変動と警告の要否
    • 第12回 譲渡担保権が設定されているホテルのスプリンクラー設備の名宛人
  • 第2章 命令をめぐる問題
    • 第1回 命令の効力と標識の撤去 【違反処理】
    • 第2回 履行期限前の用途の消滅
    • 第3回 命令発令後の所有者の変動
    • 第4回 違反是正命令の要否・名宛人
    • 第5回 命令書の交付に関する問題事例(その1)
    • 第6回 命令書の交付に関する問題事例(その2)
    • 第7回 消防用設備等の不備に対する使用停止命令の発令要件
    • 第8回 屋内階段室にある存置物件への対応
    • 第9回 点検・整備等をめぐる諸問題
  • 第3章 証拠の収集をめぐる問題
    • 第1回 親が所有し子が占有する防火対象物への是正措置 【名宛人】【命令】
    • 第2回 服役中の受刑者への是正措置と破産した場合の名宛人 【名宛人】
    • 第3回 質問調書の作成をめぐるよくある疑問
    • 第4回 電話による質問調書の有効性
  • 第4章 違反処理をめぐる問題
    • 第1回 違反是正の適用条項と除去予定建物への是正措置
    • 第2回 破産した法人の危険物対策
    • 第3回 規制的行政指導
    • 第4回 特例認定取消し前の認定取下げの取扱い
    • 第5回 消防用設備等の点検をめぐる問題
    • 第6回 適法な防火対象物への行政指導 【その他】
    • 第7回 技術基準に沿って建物構造を変更するよう指導することの可否 【その他】
    • 第8回 用途変更、増改築不明な防火対象物への対応
    • 第9回 確認申請を受けていない建築物に対する消防用設備等設置指導
    • 第10回 不動産競売をめぐる消防の対応
    • 第11回 瑕疵のある危険物施設の設置許可をめぐる違反処理
    • 第12回 福祉施設の入居者に対する使用停止命令・退去勧告の当否 【その他】
    • 第13回 防火管理者未選任のマンションへの対応
    • 第14回 マンションのベランダにあるサンルームへの消防対応 【命令】
    • 第15回 標識設置拒否への対応と標識損壊の刑事責任 【その他】
    • 第16回 区分所有建物の点検未実施に対する消防対応 【命令】
    • 第17回 危険物の判定方法、弁明手続、代執行及び告発をめぐる問題 
  • 第5章 告発をめぐる問題
    • 第1回 命令事項が消滅した場合の告発の当否
    • 第2回 規定違反事項が消滅した場合の告発の当否
    • 第3回 立入検査を拒否し続けている事案への対応 【証拠】
    • 第4回 非特定防火対象物の立入検査拒否への告発
    • 第5回 高齢で認知症と思われる者への告発の当否
  • 第6章 現場から寄せられた問題
    • 第1回 居酒屋の前の廊下にある放置物件への措置命令の名宛人 【名宛人】
    • 第2回 履行期限の設定のない命令の効力とその処理 【命令】
    • 第3回 命令の失効と催告との関係 【命令】
    • 第4回 機能従属部分を有する主たる用途部分の変動と命令の効力 【命令】
    • 第5回 警告後命令前の再実況見分の要否  【証拠】【違反処理】
    • 第6回 消防同意における同意事務審査基準の法的性質 
    • 第7回 消防同意の瑕疵と同意した消防機関及び確認をした建築主事の責任 
    • 第8回 防火管理者は所有者の承諾なくして物品を移動できるか 【違反処理】
    • 第9回 統括防火管理と個別防火管理が重複した場合の対応  【名宛人】【命令】
    • 第10回 防炎性能表示以外の方法による性能確認 【違反処理】
    • 第11回 一部未使用建物に対する本則規定適用の当否 
    • 第12回 空室を無用途として取り扱うこと及び延べ面積から控除することの可否 【違反処理】
    • 第13回 消防検査と現場確認の要否 【違反処理】
    • 第14回 廃校を避難所とする防火対象物に対する設備の要否 【違反処理】
    • 第15回 消火活動上必要な施設等を破損した場合の責任
    • 第16回 用途の解釈・運用を変更した場合の取扱いと法的問題点 【違反処理】
    • 第17回 居住権の主張と違反処理の制約 【違反処理】
    • 第18回 複数の出入口のある特定一階段等防火対象物への対応
    • 第19回 非特定防火対象物に係る消防用機械器具等の型式失効に対する対応の要否
    • 第20回 権原者不明の地下タンク貯蔵所への消防対応 【違反処理】
    • 第21回 判断能力が著しく不十分な本人、及びその長女や保佐人に対する是正指導 【違反処理】【名宛人】
    • 第22回 賃貸借で設備設置に争いがある場合の行政指導  【違反処理】【名宛人】
    • 第23回 工事中の対象物に対する是正指導の当否とその限界 【違反処理】
    • 第24回 令第32条の特例適用の対象
    • 第25回 令第32条適用とパッケージ型消火設備の関係 【違反処理】
    • 第26回 点検報告期間の緩和に令第32条を適用できるか 【違反処理】
    • 第27回 再告発と一事不再理との関係 【命令】【告発】
    • 第28回 消防用設備等設置届出書の作成と行政書士法との関係
    • 第29回 建物図面、着工届出書を開示できるか
    • 第30回 市境界線をまたいだ河川敷上での花火大会に対する指定催しの指定 【違反処理】
  • 第7章 その他
    • 第1回 消防の不作為の責任
    • 第2回 公表制度の運用をめぐる問題(その1)
    • 第3回 公表制度の運用をめぐる問題(その2)
    • 第4回 有料老人ホームの用途区分について
    • 第5回 消防活動の不備による再燃火災と失火責任法適用の有無
    • 第6回 非特定防火対象物の危険性の判定
    • 第7回 消防法上の命令に対する聴聞・弁明の機会の付与
    • 第8回 立入検査時における警察官の立会い等について
    • 第9回 店舗関係者による制服での立入検査等へのクレームについて
  • 項目別!予防のモヤモヤを解決!!
    • 「名宛人」のモヤモヤ
      • 1 所有を裏付ける公的資料がない場合の名宛人の特定
      • 2 固定資産税の納税義務者と名宛人
      • 3 医院開設者と院長が異なる場合の名宛人
      • 4 賃借人が名宛人となる契約条項
    • 「命令」のモヤモヤ
      • 1 立入検査拒否者に対する命令の発令
      • 2 警告、命令、再警告、再命令の当否
      • 3 当事者の死亡と既出命令の取扱い
      • 4 階段への物件存置と法第5条の3の要件
      • 5 命令解除通知書面の要否
      • 6 判断能力を欠く者への命令が無効となる場合
    • 「証拠収集等」のモヤモヤ
      • 1 代理人に対する質問調書の可否
      • 2 シヤチハタ印の当否
      • 3 デジタルカメラと改ざん防止機能の当否
      • 4 作成図面の署名者
      • 5 認知症り患者に対する質問調書
      • 6 消防作成図面の効力等
      • 7 面談困難なケースでの質問調書作成の要否
      • 8 建築部局見解を書面化することの当否
    • 「違反処理」のモヤモヤ
      • 1 実況見分、質問の拒否
      • 2 違反を認めている場合の処理
      • 3 防火管理義務のない建物への対応
      • 4 使用していない工場への是正対応
      • 5 協力に消極的な建築部局への対応
      • 6 建築基準法違反が併存する場合の消防対応
    • 「その他」のモヤモヤ
      • 1 名宛人と連絡がつかない場合の対応
      • 2 配達証明と内容証明の取扱い
      • 3 令第35条をめぐる告示と訓令
      • 4 異なる字体の使用基準
      • 5 市が町から事務を受託した場合の消防事務の継続
      • 6 工事着手届出による措置留保中の火災責任
      • 7 違反店舗の利用回避を促す署内メールの当否
      • 8 消防同意の瑕疵と国家賠償

おすすめ商品

  • 消防基本六法 (表紙)
    消防法規研究会 編集
    A5判 1516ページ
    2,640 円(税込み)
  • 予防技術検定 集中トレーニング (表紙)
    編著 予防技術検定問題研究会
    A5判 608ページ
    2,970 円(税込み)
  • 査察マスター (表紙)
    消防道研究会 編著
    B5判 448ページ
    3,520 円(税込み)
  • 火災予防条例の解説 (表紙)
    東京消防庁 監修
    A5判 992ページ
    4,950 円(税込み)
  • 火災報告取扱要領ハンドブック (表紙)
    防災行政研究会 編著
    B5判 464ページ
    3,190 円(税込み)
  • 図解 実務で使える防火査察 (表紙)
    予防業務支援グループ代表 北村 芳嗣 編著
    B5判 312ページ
    2,750 円(税込み)
  • 査察STORY (表紙)
    立入検査研究会
    A5判 232ページ
    1,650 円(税込み)
  • 調査手帳 (表紙)
    A6判(書き込みメモ欄128頁) 156ページ
    704 円(税込み)
  • 最新消防模擬問題全書 (表紙)
    消防実務研究会 編著
    A5判 568ページ
    2,750 円(税込み)
  • 危険物六法 (表紙)
    危険物法令研究会 編
    A5判 952ページ
    3,300 円(税込み)
  • ささつの本 (表紙)
    福岡市消防局 編著
    B5判 352ページ
    2,970 円(税込み)
  • 消防・防災講話のタネ (表紙)
    池田 和生 著
    B6判 272ページ
    1,760 円(税込み)
  • 消防法 (表紙)
    消防基本法制研究会 編著
    A5判 上製・ケース入 1104ページ
    4,620 円(税込み)
  • 車両火災・救助・調査対応ガイド (表紙)
    元くるま総合研究会(KSK)代表 相川 潔 著
    B5判 192ページ
    2,530 円(税込み)
  • 指揮隊の活動要領 (表紙)
    監修 東京消防庁
    B5判 178ページ
    1,980 円(税込み)
  • 消防・建築設備早見帖 (表紙)
    消防法規研究会 編集
    ポケット判 特製ビニール表紙装 248ページ
    1,980 円(税込み)
  • 中小隊長の活動要領 (表紙)
    東京消防庁 監修
    B5判 152ページ
    1,980 円(税込み)
  • 誰でもわかる消防訓練 (表紙)
    一般財団法人日本防火・防災協会 監修
    A4判 32ページ
    1,210 円(税込み)
  • 火災報告取扱要領のてびき (表紙)
    調査実務研究会 編著
    B5判 248ページ
    2,090 円(税込み)
  • 消防救助技術必携 (表紙)
    名古屋市消防局 編著
    A5判 560ページ
    2,970 円(税込み)

関連商品
ささつの本 (表紙)
福岡市消防局 編著
B5判 352ページ
2,970 円(税込み)
査察マスター (表紙)
消防道研究会 編著
B5判 448ページ
3,520 円(税込み)
予防のイロハ (表紙)
予防実務研究会 編著
B5判 176ページ
1,870 円(税込み)
図解 実務で使える防火査察 (表紙)
予防業務支援グループ代表 北村 芳嗣 編著
B5判 312ページ
2,750 円(税込み)