関連分野   警察・司法/雑誌   警察・司法/刑事   警察・司法/法学一般  

捜査研究臨時増刊号
ポイント解説 法文書鑑定の実務

編著/監修
吉田 公一 著(元警視庁科学警察研究所付属鑑定所長)
体裁
B5判  176ページ
定価
1,500 円(消費税込み)
本体価格+税
1,364 円+税
ISBN
ISBN978-4-8090-1485-7
C3040 \1364E
発行日
令和6年8月5日
内容見本を見る

お買い物かごに入れる

本書の特色

文書鑑定を知るための第一歩!

鑑定者も現場の捜査員も知っておきたいポイントが満載!


  • 鑑定人の教科書となる一冊!
  • 捜査官でも、知っておけば捜査の幅が広がる!
  • 付録として、鑑定書を読む時、書く時に役立つ専門用語のリストを登載!

目次

  • 第1章 概説
    • 1 はじめに
    • 2 鑑定・鑑定人・私的鑑定
    • 3 鑑定受託者
    • 4 「法文書」という語
    • 5 「科学捜査」という語の由来
    • 6 大審判が示す文書
    • 7 鑑定書の書式
    • 8 鑑定結果を「推定」とする理由
    • 9 鑑定の可否
  • 第2章 筆者識別
    • 1 字体・字形・書体・字種の区別
    • 2 誤字・誤用・異体字の解説
    • 3 筆者識別のための漢字の基本字形
    • 4 「筆跡標本」の作成
      • ⑴ 筆跡標本の編集
      • ⑵ 統計的検査(多変量分析)の実施
    • 5 漢字の部分と状態を示す語
    • 6 筆順の原則と筆順調査表の検索システム
      • ⑴ 筆順の原則
      • ⑵ 点画の名称
    • 7 部首名の統一と個別部首名
    • 8 漢字の部分と一字の構成
      • ⑴ 一字の構成の概要
      • ⑵ 文書鑑定用平面幾何図形の利用
      • ⑶ 一字の構成の文書鑑定工学的検査
    • 9 印影と重複する筆跡の抽出
      • ⑴ チャンネルパレットの利用
      • ⑵ 色の置き換えの利用
    • 10 書字行動に伴う字形の変化
    • 11 字画の局部における運筆と字画形態
    • 12 筆跡の個人内変動の検証と個人差
      • ⑴ 筆跡の個人内変動の検証
      • ⑵ 文字列の検査
      • ⑶ 筆跡の個人差
    • 13 作為筆跡の検討
    • 14 送り仮名と仮名遣い
      • ⑴ 送り仮名
      • ⑵ 現代仮名遣い
    • 15 外来語と数字の表記
      • ⑴ 外来語
      • ⑵ アルファベット文字の鑑定
      • ⑶ 算用数字と漢数字・大字
    • 16 筆圧と筆速の実測実験データ
    • 17 ひらがな筆跡の形体検査
      • ⑴ チェックポイント
      • ⑵ 検査の前処理
    • 18 筆跡の各種分析データ
      • ⑴ 縦書き・横書き文字列標本
      • ⑵ 枠内横書き文字列標本
      • ⑶ 経年筆跡標本
      • ⑷ 字画の続け書きの出現傾向
  • 第3章 印章鑑定
    • 1 印章鑑定の始まり
    • 2 印に関する名称の整理
    • 3 既成印顆の製法と印面の同一性
    • 4 印影と重複する筆跡の除去
      • ⑴ 色の置き換えの利用
      • ⑵ レイヤーの効果の利用
    • 5 日本産業規格が示す朱肉(JIS)
    • 6 印影の拡大撮影
    • 7 印影に生ずる代表的な欠陥
    • 8 適性を欠く印鑑登録証明書の検討
    • 9 押印印影の確認
    • 10 印影の各種比較検査法
      • ⑴ スーパーインポーズ法
      • ⑵ 印顆の印面と印影の直接比較検査
      • ⑶ レイヤーの差の絶対値の活用
      • ⑷ 平面幾何図形の利用
      • ⑸ 印影の輪郭線画像の利用
      • ⑹ 印影の照合率計算システム
    • 11 印影と筆跡の上下関係の検査
      • ⑴ 光学的検査
      • ⑵ 筆圧痕の影響
    • 12 ゴム印とインク内蔵印(浸透印)
      • ⑴ ゴム印
      • ⑵ インク内蔵印
    • 13 偽造印影
    • 14 印章の照合率計算システム
  • 第4章 不明文字鑑定
    • 1 不明文字の定義
    • 2 非破壊検査
      • ⑴ 光の透過・反射・吸収
      • ⑵ 電磁波の利用
    • 3 赤外線検査
    • 4 紫外線利用の蛍光検査
    • 5 赤外線と紫外線の併用検査
    • 6 筆圧痕検出と炭化文書の固定
      • ⑴ 筆圧痕文字の検査
      • ⑵ エスダの利用
      • ⑶ 多機能機器イスクド
      • ⑷ 炭化文書の処理
  • 第5章 複製文書鑑識
    • 1 「複製文書」と「画像形成材」
    • 2 印刷物鑑定
      • ⑴ 凸版印刷
      • ⑵ 網目凸版
      • ⑶ 線数メーターと級数表
      • ⑷ 平版印刷
      • ⑸ 凹版印刷
      • ⑹ 孔版印刷
      • ⑺ 無版印刷
      • ⑻ レインボー印刷
      • ⑼ 印刷鑑定で検査結果を示せる限界
    • 3 フォトコピー
      • ⑴ フォトコピーの登場
      • ⑵ デジタルフルカラーコピー
    • 4 ファクシミリ文書の画像形成
    • 5 感圧複写文書
      • ⑴ 感圧複写紙の種類
      • ⑵ 再現性の検討
    • 6 印字鑑定
      • ⑴ タイプライター印字
      • ⑵ 国産簡易タイプライター
      • ⑶ ワープロ印字
      • ⑷ 切り貼りされた印字の検査
      • ⑸ チェックライター印字
  • 第6章 対照資料の収集と採取
    • 1 既成文書の収集
      • ⑴ 筆跡鑑定資料の収集
      • ⑵ 印影鑑定資料の収集
    • 2 新たな対照資料の収集
      • ⑴ 筆跡資料の収集
      • ⑵ 筆跡採取用紙の作成
      • ⑶ 新たな対照用印影の採取
  • 文書鑑定における『造語と引用語』

あとがき(一部抜粋)

文書鑑定では血液型のABO式や指紋における万人不同、終生不変、元素分析の特性X線などのように検体に固有で、世界的に共通した識別を可能とするような特徴的なものがないことから、本書で述べたように、資料の母体となるものの収集やその分析データなどの基礎資料を築かねばならないが、この種の基礎データを用いた鑑定について判例は、自然科学的鑑定に準拠すると評価している。

例えば「私は見たことがないから希少性がある」などのような個人の主観的判断に対して、法文書での判断は基礎データに基づく客観的なものであるとし、その合理性を判決で認めている。

しかし、社会一般においては、法文書における合理性のある鑑定についても、その判断は個人の主観的な判断として捉えられている面があって、公判においても、警察サイドの鑑定をそのような目で捉えた相手側の反論はしばしば経験するところである。 … 中略 …

文書鑑定は自然科学分野における鑑定と違う面があるが、裁判官が自然科学的鑑定に準拠するものと評価していることから見ても、それに応えられるものでなければならない。捜査段階における水先案内人の場合と、公判を前提とした場合とでは、鑑定書を読む側の人が異なる点は、鑑定人や鑑定受託者が認識しなければならないことである。

このようなことから、本書では判例がいう基礎資料やその分析データがどのようなものかについてその概要を示し、それらの活用に触れてみたが、ここでの内容が、第一線の捜査官や検察官をはじめ、司法、法曹界、あるいは社会一般の多くの方々にご理解いただけることを願ってやまない。

令和6年7月

𠮷田 公一


おすすめ商品

  • 取調べ・職質・相談業務に使えるヒント集 (表紙)
    江崎 澄孝 著
    毛利 元貞 著
    西谷 晴美 著
    コメント協力 黒木 正一郎
    A5判 272ページ
    1,870 円(税込み)
  • 覚醒剤Q&A (表紙)
    井上 堯子・田中 謙
    A5判 128ページ
    1,320 円(税込み)
  • シリーズ捜査実務全書 (表紙)
    編集代表 藤永幸治
    編集委員 東條伸一郎 古田佑紀 河内悠紀 鶴田六郎 本江威憙 渡邉一弘 小木曽國隆 
    A5判 0ページ
    3,300 円(税込み)
  • シリーズ捜査実務全書 (表紙)
    編集代表 藤永幸治
    編集委員 東條伸一郎 古田佑紀 河内悠紀 鶴田六郎 本江威憙 渡邉一弘 小木曽國隆 
    A5判 0ページ
    3,300 円(税込み)
  • 警察官の刑事手続 (表紙)
    金子 仁洋
    A5判 0ページ
    2,860 円(税込み)
  • 警察官のための窃盗捜査 (表紙)
    杉本一重
    A5判 296ページ
    2,200 円(税込み)
  • 犯罪事実記載例集 (表紙)
    土本武司 著(筑波大学名誉教授・元最高検察庁検事)
    岡本貴幸 改訂増補(福岡高等検察庁刑事部長)
    B6判 上製ビニールクロス装 456ページ
    2,750 円(税込み)
  • 警察官のための刑法講義 (表紙)
    津田 隆好(大阪府警察本部副本部長)
    A5判 376ページ
    2,970 円(税込み)
  • イラストでわかりやすい擬律判断・警職法 (表紙)
    ニューウェーブ昇任試験対策委員会
    A5判 320ページ
    2,530 円(税込み)
  • 田村正博の実務警察行政法 (表紙)
    田村 正博(京都産業大学法学部教授・元警察大学校長)
    A5判 200ページ
    1,540 円(税込み)
  • 擬律判断・軽犯罪法 (表紙)
    須賀 正行 著
    A5 192ページ
    1,760 円(税込み)
  • 擬律判断手帳 刑法 (表紙)
    ニューウェーブ昇任試験対策委員会 著
    ポケット判 320ページ
    2,046 円(税込み)
  • プロ直伝!交通捜査のQ&A (表紙)
    編著 那須 修
    共著 城 祐一郎,村井 紀之,入尾野 良和
    A5判 232ページ
    2,046 円(税込み)
  • 擬律判断ここが境界 (表紙)
    岡本 貴幸 著
    A5判 456ページ
    2,750 円(税込み)
  • 刑事警察 110判例 (表紙)
    江原 伸一 著
    A5判 264ページ
    2,200 円(税込み)
  • 組織犯罪捜査のツボ (表紙)
    城 祐一郎 編著(昭和大学医学部法医学講座教授、元最高検察庁検事)
    A5判 648ページ
    4,180 円(税込み)
  • 悪質交通事犯と闘うために (表紙)
    城 祐一郎 著
    A5判 368ページ
    2,750 円(税込み)
  • NEW トライアングル学習 〔刑法〕 (表紙)
    受験対策研究会 編著
    新書判 240ページ
    1,210 円(税込み)
  • NEW トライアングル学習 〔刑事訴訟法〕 (表紙)
    受験対策研究会 編著
    新書判 260ページ
    1,210 円(税込み)
  • 刑法各論解説 (表紙)
    司法研修所検察教官室 著
    A5判 392ページ
    2,970 円(税込み)

関連商品
捜査研究 (表紙)
A5判 120ページ
1,100 円(税込み)
判例から学ぶ捜査手続の実務V (通常逮捕、緊急逮捕編) (表紙)
細谷 芳明(修士(法学),元栃木県警察学校長,駒沢大学法科大学院在籍)
B5判 120ページ
1,540 円(税込み)
まんが 事例でわかる火災調査 (表紙)
調査実務研究会
A5判 304ページ
2,420 円(税込み)
覚醒剤Q&A (表紙)
井上 堯子・田中 謙
A5判 128ページ
1,320 円(税込み)
デジタル・フォレンジック概論 (表紙)
羽室英太郎(前警察庁情報通信局情報技術解析課長) 編著
國浦 淳(前警察大学校サイバーセキュリティ研究・研修センター所長) 編著
A5判 296ページ
2,200 円(税込み)