防災マップは、それぞれの市町村オリジナルで作成します。
サイズについては、市町村域の面積等を考慮し、適切な大きさで作成します。また、いろいろなケースについても、ご要望にお応えします。 |
 |
裏面に家庭用防災マニュアルの内容を掲載することも可能です。 |

表面:A1判の防災マップを掲載(カラー) |

裏面:A4判8頁分の防災マニュアルを掲載(カラー) |
|
|
マップへの掲載内容については、ご要望どおり対応いたしますが、マップ作成の目的をはっきりさせていただくと、よりよいものができあがります。 |
 |
●避難所の位置や避難経路について周知徹底を図りたい。 |
●避難所に指定している施設のうち、立地条件や建築物の耐震性により、災害の種別に応じて避難場所が異なっている。 |
●○○地区の住民は◎◎小学校へ、□□地区の住民は■■体育館へ、というように地区別の避難先を示したい。 |
 |
 |
 |
「避難所マップ」としての特徴を持たせたマップづくりを進めます。 |
|
 |
●災害危険箇所の所在を明確にし、危険地域内の住民に対して注意の喚起を図りたい。 |
●危険箇所の種類ごとに表示方法を変えて、見やすくしたい。 |
 |
 |
「ハザードマップ」としての特徴を持たせたマップづくりを進めます。 |
|
 |
●密集地域については、別に拡大図を掲載したい。 |
対応例A |
対応例B |
対応例C |
引き出し線を使用して、空き
スペースに拡大図を載せる。 |
 |
|
表面:全体図を掲載 |
 |
裏面:4地区の拡大図を掲載 |
 |
|
裏面に地区拡大図を掲載し、
世帯数に応じて印刷部数を
変える。 |
 |
表面:全体図を掲載
(10,000部を共通刷) |
 |
裏面:A地区の拡大図を掲載
(5,000部を印刷) |
 |
裏面:B地区の拡大図を掲載
(3,000部を印刷) |
 |
裏面:C地区の拡大図を掲載
(2,000部を印刷) |
|
|
「防災マップ」を「防水シート」に印刷すれば、避難時には敷物やゴミ袋など多目的に使用できます。 |
 |
|