新連載 札幌市消防局における救急対応力向上への挑戦 第1回 |
国立大学法人京都大学との共同研究の紹介
札幌市消防局 湯浅良介
|
短期連載 情熱レッドの通信指令 |
前編 通信指令員の救急聴取能力向上研修を実施
岡山市消防局 警防部情報指令課 西山翔
|
各地の取組み |
「分娩介助・新生児蘇生研修」と「特定行為実技研修」を開催
湖北地域消防本部 救急課 関井孝穂
|
各地の取組み |
「八千代市消防本部症例検討会」を開催
八千代市消防本部 警防課 栗山順吏
|
TOPICS |
医師が使用する薬剤を理解し円滑な現場活動に繋げる 〜鎮痛鎮静薬一覧の作成〜
鳥取県西部広域行政管理組合消防局 河津章人
|
各地の取組み |
救急技術研修の開催について〜更なる救命率向上を目指して〜
東近江行政組合消防本部 警防課 主幹(兼)救急係長 消防司令 坂井哲也
|
各地の取組み |
産科事案の対応を学ぶ救急救命訓練を開催
南国市消防本部 第3救急係長 門田裕之
|
全国から発信!日勤救急隊REPORT part.13 |
岐阜市消防本部のデイタイム救急隊について
岐阜市消防本部 登みゆきほか
|
各地の取組み |
保健所主催の感染症対策研修会の開催について
栃木県小山市消防本部 警防課 消防司令補 鵜沼裕次郎
|
各地の取組み |
八尾市消防本部が開催した「救急救命技術練成会」について
八尾市消防本部 救急課 救急係主任 辻合貴志
|
シェアする症例 |
スピーチカニューレ使用者のCPA症例と対処方法について
諏訪広域消防本部 鷹野原良輝ほか
|
シェアする症例 |
アナフィラキシーとACSを疑う傷病者を搬送した症例
各務原市消防本部 救急救命士 上松裕司
|
湖南広域消防局が取り組む本当に効果的な研修と実践のススメ 第22回 |
メタ認知力〜できていると思っている事、できていますか〜
滋賀県 湖南広域消防局 指導救命士 片山直広
|
救急隊版 エマージェンシー臨床推論 第22回 |
小児編 主訴<腹痛>
鹿児島大学 望月礼子
|
Dr.ドロシーの救急経験値アップ!! 具体的症例攻略塾 第22回 |
意識消失後、すぐにレベル改善。 患者本人“どうもない”症例。 その失神、本当に神経調節性失神で終わらせていいのか??
米盛病院 救急科 川原加苗
|
知りたい!米国EMSの役割について 36回目 |
「救急隊員が抗菌薬を投与?」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守
|
リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー 第135回 |
転倒の背後に隠れた危険な疾患
高知医療センター 救命救急科 大西正倫
|
救急隊員のための部下指導・育成方法 VOL.42 |
管轄人口規模別の救急救命士の特徴
近畿大学経営学部 谷口智彦
|
続・救急活動をめぐる法律問題 File 109 |
若手救急隊員が突然辞めていく 救急隊長も辞めていった
香川大学客員教授 橋本雄太郎
|
Column |
救急豆辞典
瀧野昌也
|