令和6年版 三段対照式 交通実務六法 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
より使いやすく、登載件名を厳選!令和5年7月1日施行の道路交通法改正にいち早く対応!
<改訂のポイント> 【令和5年4月1日施行】 ★特定自動運行に係る許可制度の創設に関する規定の整備 ・遠隔操作型小型車(自動配送ロボット等)の交通方法等の規定の整備 ★その他 ・「移動用小型車」の定義 ・自転車利用者に対する乗車用ヘルメット着用の努力義務 【令和5年7月1日施行】 ★特定小型原動機付自転車の交通方法等に関する規定の整備 ・「特定小型原動機付自転車」の定義 ・「特定小型原動機付自転車」の16歳未満の者の運転禁止 これらの「道路交通法」「道路交通法施行令」「道路交通法施行規則」を完全補正! 読者の要望を踏まえ、新たに4件名を登載! ●道路運送法 ●旅客自動車運送事業運輸規則 ●自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律 ●道路交通に関する条約 [商品コード:132] |
|
駐車監視員資格者必携 〜違法駐車取締りに携わるすべての人のために〜 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
令和5年7月1日施行の改正道路交通法(特定小型原動機付自転車の交通方法等)に対応。
違法駐車取締りのハウ・ツーがこの一冊に!! 全ての警察官、交通巡査員及び、駐車監視員に贈る実践的解説書! ★駐車対策等に取り組む交通警察の概要、駐車監視員制度を含む駐車対策法制(総論)から、放置車両の確認に必要な基礎知識、放置車両の確認等実施要領(各論)にいたるまで、違法駐車取締りの内容が正しく理解できるよう解説。 ★イラスト、カラー写真、チャート等を豊富に掲載し、より理解しやすいよう配慮。 ★駐車監視員が放置車両の確認等を実施する際の実施要領を違反種別ごとに解説。実務の現場で即対応できるような内容構成。 [商品コード:8897] |
|
月刊交通 (月刊誌) |
||||||||||||
![]() ![]() |
<今日の交通情勢に的確に対処するための総合月刊誌>
・昭和45年10月発刊以来今日まで、複雑多岐にわたる交通問題について、常に新しい角度から問題を提供し、その解決策を見いだすための努力を重ねてきた交通の総合専門誌。 ・ますます複雑・多様化する今日の交通情勢に的確に対処するため、様々な角度から情報を提供する交通関係者必備の雑誌。 ※最新号よりお届けします。なお、在庫切れなどにより、次号からのお届けになる場合もございますのでご了承ください。 ※定期購読のお申し込み、各号のご注文を 富士山マガジンサービス でも承っております。 [商品コード:98] |
|
18-2訂版 執務資料 道路交通法解説 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
執務に直結した法解釈を網羅した道路交通法解説書の決定版!!
【18-2訂版の主な改訂のポイント】 令和2年6月10日公布の改正内容を完全補正 〔令和4年5月13日施行分まで対応〕 ★運転技能検査に関する規定の整備 ★申請による運転免許の条件の付与等に関する規定の整備 ★運転免許取得者等検査の認定に関する規定の整備 ★運転免許の受験資格の特例に関する規定の整備 ★若年運転者講習に関する規定の整備 ★若年運転者期間に係る取消しに関する規定の整備 ★運転免許試験の一部免除に関する規定の整備 ★診断書提出命令に関する規定の整備 【本書の特色】 ★実務者、研究者、交通警察官など全ての関係者へ贈る完全逐条解説書 ★条文中に用いられている用語、概念について、数多くの判例要旨や学説、図解等を掲載し分かりやすく解説 ★道路交通法と他の法令とのかかわりを、当該条文を掲載するなどして適宜解説 ★適正な運用を図るため、具体的事例に即した質疑応答を掲載 ★罰則、反則金、点数が一目で分かる「交通違反等一覧表」を掲載 ★「事項索引」を登載し、容易な検索を実現 [商品コード:236] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
自転車対策の推進に必要な知識がこの1冊に
―自転車対策のこれまでの経緯と現在進められている施策の内容が分かる! ★道路交通法における自転車に係る規定の変遷について解説 ★平成23年交通局長通達「良好な自転車交通秩序のための総合対策」の内容を簡潔に解説 ★自転車に係る主な交通ルールをイラスト入りで解説 ★警視庁における自転車総合対策や英国の自転車安全教育の事例を紹介 [商品コード:98-2013-22] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通局発足50周年記念 交通警察のあゆみ |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
★警察庁交通局発足から今日までの50年間の主な施策を、交通安全対策、交通秩序の確立、交通規制、高速道路における安全対策等、運転者管理の各分野ごとに集約
★交通警察の軌跡がひと目で分かる、道路交通法改正の経緯、交通警察年表を掲載 ★交通指導取締り用車両・装備資機材の変遷を写真で紹介 [商品コード:98-2013-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点〜平成21年6月施行下位法令編〜 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
★平成19年の改正道路交通法のうち、平成21年6月1日施行分に係る同法施行令・施行規則の内容を中心に、5つの項目に大別して簡潔に解説。複雑な条文を短時間で理解すべく、要点を突いた説明に配慮!
★条文の理解を助け、イメージを広げる分かりやすいイラストを多用! ★巻末に「参考資料」として、平成21年6月1日施行分に係る道路交通法、同法施行令、同法施行規則の「三段対照式条文」を登載し、活用度抜群! [商品コード:98-2009-21] |
|
道路交通法改正Q&A −悪質・危険運転者対策 自転車利用者対策の推進− |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
平成19年6月20日に公布された改正道路交通法について、イラストを交えて分かりやすく紹介。
改正のポイントをおさえた、128のQ&A。 ○悪質・危険運転者対策 ○高齢運転者対策等 ○自転車利用者対策 ○被害軽減対策 ○その他 [商品コード:10181] |
|
6-2訂版 アイキャッチ 図解 道路交通法 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
「まず見て、次に読んで重要ポイントを理解する」ヴィジュアル重視の解説書
難解な道路交通法の重要事項を図解・チャート・イラストで“解剖” 道路交通法は難しいとお困りの全ての方々へ送る実績の6-2訂版!! 【6-2訂版の主な改訂のポイント】 令和2年6月公布の道路交通法改正を完全補正! 〔令和4年5月13日施行分〕 ★運転技能検査に関する規定の整備 ★申請による運転免許の条件の付与等に関する規定の整備 ★運転免許取得者等検査の認定に関する規定の整備 ★運転免許の受験資格の特例に関する規定の整備 ★若年運転者講習に関する規定の整備 ★若年運転者期間に係る取消しに関する規定の整備 ★運転免許試験の一部免除に関する規定の整備 ★診断書提出命令に関する規定の整備 令和4年4月27日公布の道路交通法改正 〔令和4年10月1日施行〕の罰則等の改正にも対応! [商品コード:9331] |
|
改訂版 携帯用 確認の手引き |
||||||||||||||
![]() |
駐車監視員から警察官まで
違法駐車を正しく確認するための必携の書! ●放置駐車違反の種別ごとに様々な事例を掲げ、違反態様入力事項と確認時の留意事項を掲載した。 ●違法駐車の確認時に必要となる標識や法定駐停車禁止場所等の見方についてまとめた。 ●どの違反を認定するか間違いやすい事例を問題として登載した。 ●高齢運転者等専用駐車区間について詳しく解説した。 [商品コード:9620] |
|
18+2 ポイントで知る 新しい駐車取締り |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
☆平成18年6月1日から始まる新しい駐車取締りを知るならこの一冊!
☆交通取締り等に従事する警察職員、駐車取締り関係事務民間委託への参入を検討されている方、安全運転管理者をはじめ、一般ドライバーの方など必読です! ★放置違反金制度と違法駐車取締り関係事務の民間委託制度のポイントを20項目に分類し、法解釈・運用について平易な表現で、チャート・図表を多用しながら解説。 ★イメージ付けしていただくため、新制度の概要を3話のマンガにして登載。 [商品コード:9563] |
|
警察官のための実戦的心理学講座 ゴネラーへの処方箋2 <ワイド> |
||||||||||||
![]() ![]() |
待望のシリーズ第二弾!!全部門の警察官に捧げる対応テクニック!!
★民事不介入の呪縛・・・・・迷ったら被害者のために行動? ★ホテルに学ぶ・・・・・・・・・メモ一枚の工夫とは? ★目は口ほどにモノを言う・・嘘をつくとき左を見る? ★鏡は奥が深い・・・・・・・・・相手の心をコントロール? ☆「交通警察編」ともいうべき第一弾に続き、第二弾では、他業種の知恵に学び、その心理学を具体的に学んでいただくために、幅広い分野での様々な場面を取り上げました。 ☆“ゴネラー”に苦労している全ての警察官が、少しでも自信を持って業務を遂行出来るような心理学の知識、対応術をわかりやすく解説しています。 ☆さらに、警察業務以外のどんな場面でも応用を利かすべく、対人業務におけるスキルアップに生かせるノウハウが満載です。 [商品コード:8556] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通警察のあゆみ 交通局発足45周年記念 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
−安全で快適な交通社会の実現にかける熱き思い−
先人の英知と未来への展望がこの一冊に! <特色> ★警視庁交通局発足当初から今日まで45年間の交通警察行政の足跡を概観し、主な施策を分野ごとに「小史」として展開。 ★交通安全対策から交通指導取締り、交通規則、運転者管理まで、過去の実例に学ぶ“生きた指標”が満載。 [商品コード:98-2007-22] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【法律・平成19年9月施行下位法令編】 −悪質・危険運転者対策等を解説− |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
★平成19年6月20日公布の道路交通法の改正要点を、簡潔な解説とイラストで分かりやすく紹介。
★巻末には便利な新旧対照表を掲載。 [商品コード:98-2007-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【政令・府令・規則編】 −駐車対策・中型免許の新設等を解説− |
||||||||||||
![]() ![]() |
★新しい違法駐車対策(平成18年6月1日施行)、中型自動車・中型免許の新設(平成19年6月8日までに施行)
(ほか自動二輪車の二人乗り規制の見直し、暴走族対策・携帯電話等の使用等に関する罰則の見直し) ★政令・府令・規則の一部を改正する新旧対照条文を登載! [商品コード:98-2006-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【法律編】 |
||||||||||||
![]() ![]() |
★道路交通法の一部を改正する法律(平成16年6月9日公布)をイラストを用いてわかりやすく徹底解説!交通関係者待望の書!
★改正道路交通法の新旧対照条文を施行期日順に掲載! [商品コード:98-2004-23] |
|