令和3年版 三段対照式 交通実務六法 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
正確で迅速な交通実務のための法令集!!
◎悪質・危険運転者対策の推進(あおり運転対策)(令和2年6月30日施行) ◎普通自転車の定義の見直し、駐停車禁止場所規制除外対象の拡大(令和2年12月1日施行) などの「道路交通法」「道路交通法施行令」「道路交通法施行規則」の改正に いち早く対応! 令和2年11月25日施行の「標識標示例」にも対応した最新版! <本書の特色> ★見やすさ、便利さ、そして豊富さ 道路交通法・同施行令・同施行規則及び関係法令の関連条文は、一目で分かる三段対照式とし、道路交通法には、参照条文、実例・重要判例、反則金、点数を付して条文の正確な解釈と運用の便を図っています。 ★必要かつ十分、しかも最新 適正な交通執務に必要不可欠な法令及び図表・資料約220件を11のパートに分類し、収録してあります。また、最新、正確さには万全を期し、執務本位の六法としての役割をもたせています。 ★充実した検索方法 「総目次」、「各編細目次」、五十音順の「法令名索引」に加え、詳細な「道路交通法事項索引」を収録して、検索に最大限の利便を図っています。 ★より身近に、より幅広く 日常の執務遂行に欠かせない最新の資料を幅広く収録し、また、道路標識等一覧表を折込みとするなど、どこまでも使う人の立場で編集しています。 [商品コード:132] |
|
18訂版 執務資料 道路交通法解説 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() しばらくお待ちください。 発行予定 / 1月下旬 |
執務に直結した法解釈を網羅した道路交通法解説書の決定版!!
令和2年6月施行までの改正規定を補正した18訂版 【18訂版の主な改訂のポイント】 ★令和元年12月1日施行 「携帯電話使用等対策の推進」「免許の効力の仮停止に関する規定の整備」「運転免許証の再交付申請に関する規定の整備」「運転経歴証明書に関する規定の整備」 ★令和2年4月1日施行 「自動運転の技術の実用化に関する規定の整備」 ★令和2年6月30日施行 「悪質・危険運転者対策の推進(あおり運転対策)」 ※「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律の一部を改正する法律」の解説も合わせて掲載 【本書の特色】 ★実務者、研究者、交通警察官など全ての関係者へ贈る完全逐条解説書 ★条文中に用いられている用語、概念について、数多くの判例要旨や学説、図解等を掲載し分かりやすく解説 ★道路交通法と他の法令とのかかわりを、当該条文を掲載するなどして適宜解説 ★適正な運用を図るため、具体的事例に即した質疑応答を掲載 ★罰則、反則金、点数が一目で分かる「交通違反等一覧表」を掲載 ★「事項索引」を登載し、容易な検索を実現 [商品コード:236] |
|
6訂版 アイキャッチ 図解 道路交通法 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
「まず見て、次に読んで重要ポイントを理解する」ヴィジュアル重視の解説書
難解な道路交通法の重要事項を図解・チャート・イラストで“解剖” 道路交通法は難しいとお困りの全ての方々へ送る実績の6訂版!! 6訂版の主な改訂のポイント 〇令和元年12月1日施行 「携帯電話使用等対策の推進」「免許の効力の仮停止に関する規定の整備」「運転免許証の再交付申請に関する規定の整備」「運転経歴証明書に関する規定の整備」 〇令和2年4月1日施行 「自動運転の技術の実用化に関する規定の整備」 〇令和2年6月30日施行 「悪質・危険運転者対策の推進(あおり運転対策)」 〇令和2年12月9日までに施行 「普通自転車の定義に係る規定等の見直し」「バス停において駐停車できる車両の追加」「車輪止め装置の規定の削除」「初心運転者標識に係る規定の見直し」 〇令和4年6月9日までに施行(第14章「改正道路交通法の主な内容(令2.6.10)」で解説) 「高齢運転者対策の充実・強化」「第二種運転免許等の受験資格の見直し」 [商品コード:9331] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点<法律:令和元年6月公布、下位法令:令和元年9月公布 令和元年6月・12月施行> −携帯電話使用等対策の推進等を解説− |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
令和元年6月公布の改正道路交通法と令和元年9月公布の下位法令(令和元年6・12月施行分)
★携帯電話使用等の罰則強化 ★歩行補助車等及び軽車両に係る規定の整備 ★運転免許証再交付申請に関する規定の見直し ★その他(外国運転免許証関係・免許証の更新関係・手数料関係・大型自動二輪関係)をいち早く解説! [商品コード:98-2020-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点<法律:令和2年6月公布> −高齢運転者対策の推進、運転免許の受験資格の見直し、悪質・危険運転者対策の推進に関する規定等を解説− |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
令和2年6月公布の改正道路交通法
★高齢運転者対策の推進に関する規定の整備 ★運転免許の受験資格の見直し等に関する規定の整備 ★悪質・危険運転者対策の推進に関する規定の整備 ★その他(普通自転車の定義・違法駐車関係・車輪止め装置の規定の削除・初心運転者標識関係・運転免許試験関係・診断書提出命令) をいち早く解説! [商品コード:98-2020-22] |
|
統計データが語る 交通事故防止のヒント |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
★どんなときに、どこで、どんな事故が―5W1Hを軸に、交通事故の実態を科学的に分析!
★交通安全教育、事故防止等の各種施策の参考となる1冊! ・「交通統計」「交通事故統計年報」を中心に、統計データのうち主要な項目を取り上げ、交通事故の実態を科学的に分析 ・分析に必要な多様なデータを分かりやすくグラフ化 ・各テーマの導入にクイズを設け、読みやすく分かりやすい誌面構成 [商品コード:12256] |
|
ひまわりの思いを胸に 〜全国に広がれ 交通事故根絶の願い〜 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
「交通事故で悲しむ人を一人でも減らしたい!」という熱い思いで職務につく京都府警察本部の警察職員がいます。本書は交通業務に携わる交通警察職員が、取締りの現場や、事故現場で感じた思い、交通事故、被害者、加害者に対しての思いや経験談を綴った体験記集です。
第一線で働く交通警察官にとっては、同じ職務につく仲間がどういった思いで日々奮闘しているか思いを共有でき、モチベーション・職務倫理を向上させるための一助となる書籍となります。 一般の方にとっては、身近ながらなかなか深く知ることのできない交通警察官の思い。交通取締りをはじめ、交通事故捜査、交通安全教育、交通規制、免許・許認可業務など多岐にわたる交通警察について理解を深めるとともに、交通安全意識を高める啓発書籍となります。 [商品コード:13064] |
|
事例から学ぶ交通事故事件 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
★交通事故鑑定の第一人者である著者の貴重な経験から37事例を厳選
★二輪車事故、四輪車事故はもちろん、自転車事故、タイヤバースト事故など多彩な事例を収録 ★事例ごとに警察の初動捜査、検察の対応、判決まで一連の流れを掲載 ★待望のオールカラー!事故の真相解明に至るまでの鑑定の経過を、写真・図版を交えて分かりやすく解説 [商品コード:11933] |
|
第2集 事例から学ぶ交通事故事件 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
★本書は、交通事故鑑定の第一人者である著者が贈る捜査に役立つ事例集の第2弾です。
★歩行者対四輪車・自転車対四輪車・二輪車(単独・二輪車同士・対四輪車)・四輪車(単独・四輪車同士)・ひき逃げ事故・タイヤバースト事故・その他(危険運転・凍結路面の事故)など24事例を厳選して掲載しています(第1弾『事例から学ぶ交通事故事件』の掲載事例との重複はありません)。 ★事例ごとに警察の初動捜査、検察の対応、判決の流れを追いながら、写真・図版をできる限りカラーで掲載、よりリアルな捜査資料で事故事件捜査を体感できます。 ★事故の真相解明に必要な計算式も余すことなく掲載し、実際の捜査への応用も可能です。 [商品コード:13587] |
|
実務に役立つ 最新判例77選 ―交通警察― |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
★厳選―平成を中心に交通警察の現場で役立つ重要判例77件を厳選収録
★簡潔―「ポイント」「事案概要」「判決(決定)要旨」「解説」の明快な構成で簡潔に解説 ★コンパクト―1判例につき見開き2ページ読み切りでコンパクトに収めた紙面 [商品コード:11981] |
|
改訂版 交通事故解析の基礎と応用 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
山崎先生の「交通事故解析」待望の改訂版!
★実況見分の基礎から事故解析事例まで、交通事故事件捜査に従事する警察官、関係者必携の書。 ★改訂版では図や写真資料を更新、自動車と自転車の衝突などの解析事例も多数追加し、旧版から40頁増の充実した内容となっています。 ★基礎編 現場における実況見分の基礎、タイヤ・自動車の構造や特性などの基礎知識、事故解析に必要な数学・物理を分かりやすく解説。 改訂版では「タイヤの性能」「縦滑り痕」へ新項目・写真を追加しました。 ★応用編 交通事故解析手法について事例を交え詳しく解説しています。 改訂版では「トラックの旋回時の転覆限界速度」「二輪車の制動タイヤ痕からの事故解析事例」「低速ではねられた歩行者事故」などの解析事例を新登載! [商品コード:10760] |
|
改訂 新・交通事故捜査の基礎と要点 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
「自動車運転死傷行為処罰法」の内容を追加し、『新・交通事故捜査の基礎と要点』改訂版が完成!
★「第1 総説」では、「自動車運転死傷行為処罰法」制定の概要を解説。 ★「第4 交通事故に伴う悪質事犯と捜査上の留意点」では、新法「自動車運転死傷行為処罰法」の 第2条 危険運転致死傷罪6類型 第3条 危険運転致死傷罪の類型・態様 第4条 過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱罪 第6条 無免許運転による加重 などについて大幅に加筆! ★巻末の「交通事故犯罪事実要点記載例」では、危険運転致死傷など、「自動車運転死傷行為処罰法」に合わせて多数の記載例を加筆・修正! [商品コード:10454] |
|
第2版 ケーススタディ 危険運転致死傷罪 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
「あおり運転」「無免許加重類型」相次ぐ「危険運転」に対応すべく、
集積された判例から学び、考え、活用できる解説書、待望の改訂版! ★初版以来の豊富な判例に最新判例が追加され、「今求められている交通捜査」を学ぶことができます。 ★元検事の視点から書かれているため、公判までつながる捜査における着眼点が分かります。 ★チャートや事故図により、ベテラン警察官、検察官はもちろん、交通捜査初心者の警察官でも理解がしやすくなっています。 [商品コード:12764] |
|
実務セレクト 交通警察 110判例 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
コンパクト判例集の決定版!
広範な交通警察の関連判例の中から実務本位でセレクト! ★交通事犯の取締りから過失致死傷事犯、危険運転致死傷事犯まで、近時の課題を反映したラインアップで、実務を協力にサポート。 ★平成15年以降の判例を中心に、各分野バランスよく収録。 ★1判例につき、見開き2ページ読切り構成。コンパクトな誌面かつ簡潔・明瞭な解説。 ★判例の理解を助ける「根拠法条」・「関連判例」を多数収録。 [商品コード:12988] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
自転車対策の推進に必要な知識がこの1冊に
―自転車対策のこれまでの経緯と現在進められている施策の内容が分かる! ★道路交通法における自転車に係る規定の変遷について解説 ★平成23年交通局長通達「良好な自転車交通秩序のための総合対策」の内容を簡潔に解説 ★自転車に係る主な交通ルールをイラスト入りで解説 ★警視庁における自転車総合対策や英国の自転車安全教育の事例を紹介 [商品コード:98-2013-22] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通局発足50周年記念 交通警察のあゆみ |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★警察庁交通局発足から今日までの50年間の主な施策を、交通安全対策、交通秩序の確立、交通規制、高速道路における安全対策等、運転者管理の各分野ごとに集約
★交通警察の軌跡がひと目で分かる、道路交通法改正の経緯、交通警察年表を掲載 ★交通指導取締り用車両・装備資機材の変遷を写真で紹介 [商品コード:98-2013-21] |
|
イージーオーダー型 交通安全リーフレット 【飲酒運転防止編】 |
||||||||
![]() ![]() ![]() TEL : 026-224-5411 (営業日の9:00〜17:00) |
お客様の地域・団体の特徴に合わせたリーフレットをお作りします!
☆お客様の使用目的に合わせて自由に作成可能な『イージーオーダープリント面』プラス飲酒運転防止に必要な基本的事項を分かりやすくまとめた『スタンダード(共通内容)プリント面』で1種類のオリジナルリーフレットが完成! ☆配付対象、配付時期など様々なシーンに合わせて、イラスト、文書作成を“東京法令”がお手伝い! 《イージーオーダープリント面の特徴》 配付対象、目的、時期は、お客様が自由に設定できます。掲載する内容や資料をご提供いただければ、イラスト、文書作成は当社で承ります。 《スタンダードプリント面の特徴》 社会問題になっている“飲酒運転”を追放するため、市民の目線で分かりやすく解説したほか、飲酒運転防止のワッペン、コースターとして利用できます。 [商品コード:9848] |
|
自転車点検啓発リーフレット ぶたはしゃべる |
||||||||||
![]() ![]() ![]() |
○自転車のブレーキ、タイヤなど主要な点検箇所と点検方法をイラストで分かりやすく解説。
○キャラクターが登場し、子どもたちが親しみやすい内容。 ○保護者の方に対して、自転車点検・整備とTSマーク付帯保険の重要性を説明。 ○交通安全教室での自転車点検配付資料に最適。 [商品コード:10093] |
|
自転車点検啓発下敷き ぶたはしゃべる |
||||||||||
![]() ![]() |
○自転車のブレーキ、タイヤなど主要な点検箇所と点検方法をイラストで分かりやすく解説。
○キャラクターが登場し、子どもたちが親しみやすい内容。 ○保護者の方に対して、自転車点検・整備とTSマーク付帯保険の重要性を説明。 ○交通安全教室での自転車点検配付資料に最適。 ○下敷きとして繰り返し使用可能。 [商品コード:10094] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点〜平成21年6月施行下位法令編〜 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★平成19年の改正道路交通法のうち、平成21年6月1日施行分に係る同法施行令・施行規則の内容を中心に、5つの項目に大別して簡潔に解説。複雑な条文を短時間で理解すべく、要点を突いた説明に配慮!
★条文の理解を助け、イメージを広げる分かりやすいイラストを多用! ★巻末に「参考資料」として、平成21年6月1日施行分に係る道路交通法、同法施行令、同法施行規則の「三段対照式条文」を登載し、活用度抜群! [商品コード:98-2009-21] |
|
月刊交通臨時増刊号 交通局発足55周年記念 交通警察のあゆみ |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
安全で快適な交通社会の実現のために展開された主な施策を集約。 半世紀以上にわたる交通警察の軌跡を次の時代の礎に! ★警察庁交通局発足から今日までの55年間の主な施策を、交通安全対策、交通秩序の確立、交通規制、高速道路における安全対策等、運転者管理、ITSの推進と自動運転の実現に向けた取組(新規登載)の分野ごとに集約。 ★交通警察の軌跡がひと目で分かる、道路交通法改正の経緯(各改正について施行日を記載)、交通警察年表を掲載。 ★最新の交通指導取締り用車両・装備資機材を写真で紹介。 [商品コード:98-2017-22] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通安全講話事例集 PART II ―「交通の方法に関する教則」「交通安全教育指針」及び「道路交通法(平成29年施行)」の改正に対応― |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
★2015年に発行した大好評「交通安全講話事例集」の第2弾。 ★警察大学校の講義から選抜された交通安全講話を作文形式で掲載。 ★テーマごとの「安全講話の際の留意点」では、押さえておきたいポイントを簡潔に明示。交通安全業務に携わる方々に広く活用可能。 ★「交通の方法に関する教則」「交通安全教育指針」及び「道路交通法(平成29年施行)」の改正内容を踏まえて解説。 [商品コード:98-2017-21] |
|
平成27年6月公布 道路交通法改正Q&A −高齢運転者対策の推進 準中型自動車免許の新設等− |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
★去る平成27年6月に公布され、平成29年6月までに施行される改正道路交通法について、他書に先駆けて、速報・概説するQ&A本です。
★高齢運転者対策、準中型自動車免許等について、全68のQ&Aと親しみやすいイラストで疑問にお答えします。 ★高齢運転者対策では、新たに導入される臨時機能検査や臨時高齢者講習など新制度の趣旨や法整備の理由、具体的内容について解説しています。 ★また、普通免許と中型免許の間に新設される準中型免許については、社会情勢を踏まえた改正経緯や、現行の免許制度からの変更点などについて、平易かつ丁寧な文章で解説しています。 ★今回の改正箇所が一目で分かる新旧対照表も巻末に登載。 交通警察官はもちろん、道路交通に携わる全ての方の執務の参考に。本書で改正法についてすっきり理解しましょう!! [商品コード:12559] |
|
道路交通法改正Q&A −悪質・危険運転者対策 自転車利用者対策の推進− |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
平成19年6月20日に公布された改正道路交通法について、イラストを交えて分かりやすく紹介。
改正のポイントをおさえた、128のQ&A。 ○悪質・危険運転者対策 ○高齢運転者対策等 ○自転車利用者対策 ○被害軽減対策 ○その他 [商品コード:10181] |
|
駐車監視員資格者必携 〜違法駐車取締りに携わるすべての人のために〜 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
平成29年3月12日施行の改正道路交通法(運転免許の種類等に関する規定の整備〔準中型免許の新設〕)に対応した6訂版が完成。
違法駐車取締りのハウ・ツーがこの一冊に!! 全ての警察官、交通巡査員及び、駐車監視員に贈る実践的解説書! ★駐車対策等に取り組む交通警察の概要、駐車監視員制度を含む駐車対策法制(総論)から、放置車両の確認に必要な基礎知識、放置車両の確認等実施要領(各論)にいたるまで、違法駐車取締りの内容が正しく理解できるよう解説。 ★イラスト、カラー写真、チャート等を豊富に掲載し、より理解しやすいよう配慮。 ★駐車監視員が放置車両の確認等を実施する際の実施要領を違反種別ごとに解説。実務の現場で即対応できるような内容構成。 [商品コード:8897] |
|
改訂版 携帯用 確認の手引き |
||||||||||||||
![]() ※現在、品切れとなっております。 発行予定 / 1月下旬 |
駐車監視員から警察官まで
違法駐車を正しく確認するための必携の書! ●放置駐車違反の種別ごとに様々な事例を掲げ、違反態様入力事項と確認時の留意事項を掲載した。 ●違法駐車の確認時に必要となる標識や法定駐停車禁止場所等の見方についてまとめた。 ●どの違反を認定するか間違いやすい事例を問題として登載した。 ●高齢運転者等専用駐車区間について詳しく解説した。 [商品コード:9620] |
|
18+2 ポイントで知る 新しい駐車取締り |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
☆平成18年6月1日から始まる新しい駐車取締りを知るならこの一冊!
☆交通取締り等に従事する警察職員、駐車取締り関係事務民間委託への参入を検討されている方、安全運転管理者をはじめ、一般ドライバーの方など必読です! ★放置違反金制度と違法駐車取締り関係事務の民間委託制度のポイントを20項目に分類し、法解釈・運用について平易な表現で、チャート・図表を多用しながら解説。 ★イメージ付けしていただくため、新制度の概要を3話のマンガにして登載。 [商品コード:9563] |
|
判例から学ぶ 警察車両による追跡活動 〔補訂版〕 |
||||||||||||||
![]() |
−追跡事案への適切な対処のために…待望の実務書発刊!!−
<本書の特色> ★追跡事案に適切に対処するため、違法性判断の規準(最高裁第一小法廷 昭和61年2月27日判決)の理解と、同判決の規準に照らしたその後の裁判例の理解に資する編集方針!! ☆第1≪パトカー等警察車両による追跡活動における実務のあり方≫ ☆第2≪裁判例≫ ☆第3≪より深い理解のために≫ ★自信を持った追跡活動の礎となる一冊!! [商品コード:8667] |
|
Q&A解説 改正道路運送車両法 |
||||||||||||
![]() ![]() |
自動車をめぐる経済社会情勢の変化に対応した改正内容の理解を一層深めるために、循環型社会の形成に向けた改正道路運送車両法をQ&Aを交えてわかりやすく解説!
第1部 今回の改正の背景と経緯(本文は大きな活字を使用) 第2部 改正概要の解説(改正のポイントをわかりやすく解説) 第3部 Q&A解説(Q&A方式で78の質問に回答) 第4部 改正道路運送車両法の新旧対照条文(全条文を掲載、新旧対照方式で改正箇所がひとめでわかる) [商品コード:7870] |
|
警察官のための実戦的心理学講座 ゴネラーへの処方箋2 <ワイド> |
||||||||||||
![]() ![]() |
待望のシリーズ第二弾!!全部門の警察官に捧げる対応テクニック!!
★民事不介入の呪縛・・・・・迷ったら被害者のために行動? ★ホテルに学ぶ・・・・・・・・・メモ一枚の工夫とは? ★目は口ほどにモノを言う・・嘘をつくとき左を見る? ★鏡は奥が深い・・・・・・・・・相手の心をコントロール? ☆「交通警察編」ともいうべき第一弾に続き、第二弾では、他業種の知恵に学び、その心理学を具体的に学んでいただくために、幅広い分野での様々な場面を取り上げました。 ☆“ゴネラー”に苦労している全ての警察官が、少しでも自信を持って業務を遂行出来るような心理学の知識、対応術をわかりやすく解説しています。 ☆さらに、警察業務以外のどんな場面でも応用を利かすべく、対人業務におけるスキルアップに生かせるノウハウが満載です。 [商品コード:8556] |
|
飲酒運転は絶対しない!絶対させない! |
||||||||||
![]() |
飲酒運転の根絶に向けて
★改正道路交通法「飲酒運転の運転者本人に対する罰則の引上げ」を登載! ★改正道路交通法「飲酒運転を助長(酒類の提供、車両等の提供、同乗)した者に対する罰則の整備」をマンガで分かりやすく解説! ★飲酒運転をさせないための最新の取組みの実例を写真等で紹介! [商品コード:10239] |
|
飲酒運転の末路! 〜被害者遺族の声に耳を傾けて〜 (4訂版) |
||||||||||||
![]() ![]() |
新たに、平成26年5月20日施行の「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」の概要を2頁にわたり掲載
飲酒運転が招く悲劇、転落する人生 悲しすぎる出来事を回避するため、全てのドライバーへ向けた運転教育書!! <特長> ★飲酒運転により交通事故を引き起こした者が、転落の人生を辿っていく姿をマンガでリアルに再現! ★飲酒運転者の顛末を新聞記事を使って紹介! ★交通事故被害者遺族の方々の、「悲しみ」「怒り」そして「望み」の声を掲載! ★厳罰化された行政処分を、参考例をあげて分かりやすく紹介! <内容> ★飲酒運転防止のための提言 ★第1話「酒気帯び運転で小学校教諭が一発懲戒免職」− 関連する新聞記事 ★第2話「何気ない飲酒運転で免許取消し」− 飲酒運転をして交通事故を起こした場合の行政処分を分りやすいフローチャートで掲載 ★第3話「危険運転致死傷罪で懲役刑」 ★飲酒運転に関する制度の概要(1)− 道路交通法 ★飲酒運転に関する制度の概要(2)− 自動車運転死傷処罰法 [商品コード:9641] |
|
安全運転まんが読本 代償の大きい飲酒運転(名入れあり) 被害者・遺族の悲痛な叫び |
||||||||||
![]() ![]() TEL : 026-224-5411 (営業日の9:00〜17:00) |
「一杯くらいなら…」が「一生の悔い」に!! ちょっとした油断が、取り返しのつかない悲劇を招きます!
●飲酒運転によって起こる悲劇を「まんが」を中心に展開し、被害者・遺族の「悲痛な叫び」を紹介 ●道路交通法の改正等による悪質・危険運転の罰則強化のポイントを「トピックス」等で解説 ●飲酒運転の素朴な疑問に簡潔に答えるQ&Aを掲載 [商品コード:6988] |
|
新任交通警察官から幹部まで 徹底解析 交通事故事件捜査 |
||||||||||||
![]() ※現在、品切れとなっております。
|
事故態様ごとの犯罪事実と過失のポイントを豊富に提示した、まさに現場向け実務書
★事故現場で問題となる事項を多数取り上げ、新任者からベテランまでの幅広いニーズに、懇切丁寧に対応。 [商品コード:4899] |
|
四訂版 交通事故をめぐる 保険金詐欺防止上のチェックポイント |
||||||||||
![]() |
モータリゼーションの進展のなか、さらに多用する最近の検挙事例を加え、内容を大幅に補完充実!! −「自動車保険制度のあらまし」も最新内容に変更− より巧妙化し増加傾向にある保険金詐欺を根絶するための一冊としてぜひご活用を!! [商品コード:239] |
|
月刊交通 (月刊誌) |
||||||||||||
![]() ![]() お電話でお申し込みください。 TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
<今日の交通情勢に的確に対処するための総合月刊誌>
・昭和45年10月発刊以来今日まで、複雑多岐にわたる交通問題について、常に新しい角度から問題を提供し、その解決策を見いだすための努力を重ねてきた交通の総合専門誌。 ・ますます複雑・多様化する今日の交通情勢に的確に対処するため、様々な角度から情報を提供する交通関係者必備の雑誌。 ※最新号よりお届けします。なお、在庫切れなどにより、次号からのお届けになる場合もございますのでご了承ください。 ※定期購読のお申し込み、各号のご注文を 富士山マガジンサービス〔月刊交通〕 でも承っております。 [商品コード:98] |
|
安全運転管理のアイデア集 |
||||||||
![]() |
手間・経費・時間をかけずに今日からできる ・「アイデア実践集」「なるほど知識集」など、安全運転のための貴重なアイデアや事例等をふんだんに収録。 ・各種講習会での話題として有効に活用できる。 [商品コード:4137] |
|
その時最前線では 「交通規制は魔法ではない!」 |
||||||||||
![]() ※現在、品切れとなっております。
|
あの阪神・淡路大震災から5年。復旧・復興を急ぐ神戸の中心で、どのように交通対策が進められたのか。
当時の指揮官であった著者自らが明かす、様々な体験の数々、そして、貴重な提言。時を経てここに出来!! [商品コード:5809] |
|
「交通事故防止Q&A」 |
||||||||
![]() |
Q&A形式の安全教育テキストで、高齢者の事故防止を啓発。 [商品コード:4629] |
|
ポケット版 道路使用の手引 |
||||||||||||
![]() ※現在、品切れとなっております。
|
緊急時の対応に即役立ち、現場で活用できる手引書が、携帯に便利なポケット版となってここに発刊!
「安全で円滑な道路交通」を目指す方々に広く活用いただけます。 [商品コード:6386] |
|
「高速道路走行のここが落とし穴」 |
||||||||||||
![]() |
日常化する高速道路の利用に伴い、軽視されがちな交通ルールやマナーの「落とし穴」をまんがで分かりやすく展開。 [商品コード:4700] |
|
「交通安全は長寿の秘訣」 |
||||||||||
![]() |
激増する高齢者の交通事故を防ぐため、危険行為についてのアドバイス、自己診断付きの小冊子。 [商品コード:4626] |
|
「シルバー交通安全読本」 |
||||||||||
![]() |
実際の事故事例の教訓をもとに、注意すべきところをイラストで説明、再発防止のポイントを学習。 [商品コード:4625] |
|
「高齢運転者の安全運転」 〜元気で、すこやかな毎日を〜 |
||||||||||
![]() |
★危険場面をイラストでシミュレートしながら、安全運転のポイントを解説。 [商品コード:4624] |
|
六訂版 緊急自動車の法令と実務 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
★平成26年3月14日に施行された原子力防災対策車等の緊急自動車化の改正について補正!
★新たに緊急自動車に関する3判例を追加し、全19判例に! *パトカーが赤色灯をつけないで尾行し行った速度測定の正確性と適法性(昭60.1.24札幌高裁判決) *パトカーが赤色灯をつけず、サイレンも鳴らさずに行った暴走車阻止で生じた事故に対する損害賠償責任(平20.7.4最高裁判決) *交通整理の行われている交差点での緊急自動車(救急車)と普通貨物自動車との衝突事故につき緊急自動車の運転者の過失を認めた事例(平14.3.28千葉地裁判決) [商品コード:302] |
|
路上工事作業における 道路使用許可申請マニュアル [補訂版] |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
道路使用許可申請実務での利便性を踏まえ、より使いやすい体系・内容に!
★案内板作成例、迂回路図・通行止め一覧図の作成、通路上の安全対策等に関する解説を現場実務を踏まえて充実化 ★道路工事調整対象除外工事の解説を新しい基準に照らして補正 ★仮復旧措置、交通誘導に従わない歩行者の措置などの解説を追加 ★都道府県ごとの手数料の一覧を追加 ★警備業法により都道府県公安委員会が指定した検定合格警備員を置かなければならない路線名一覧を追加 [商品コード:7986] |
|
二訂版 基礎から分かる 交通事故捜査と過失の認定 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
【内容】 ★交通部門を歴任した著者が、確かな経験に基づいて解説した交通事故捜査のバイブル! ★新たな想定事例と裁判例を追加して、さらに内容充実! ★自動車運転死傷処罰法に規定する「高速度走行型」、「通行妨害型」、「赤色信号殊更無視型」の危険運転致死傷罪に関する解説を追加! 【著者略歴】 平成3年、検事任官。 以後、名古屋地方検察庁交通部長、 東京地方検察庁交通部副部長、 横浜地方検察庁交通部長、千葉地方検察庁公判部長、広島高等検察庁刑事部長を経て平成29年3月現在、千葉地方検察庁次席検事 ◆本書の特色◆ ★交通事故捜査に特化した「過失の認定」本 ★交通部門歴任の著者による経験に裏打ちされた確かな内容 ★事例や図を多用し、読みやすく理解しやすい本文 ★公判につながる捜査時の留意事項を明示。類型ごとの解説で、捜査時の手引書にも! [商品コード:12385] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点<法律:平成27年6月公布、下位法令:平成28年7月公布> −高齢運転者対策の推進、運転免許の種類等を解説− |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
平成29年3月施行改正道路交通法とその下位法令を解説!
★臨時認知機能検査、臨時高齢者講習等、高齢者対策の推進について解説 ★準中型免許の新設等について解説 ★各ページの上段に改正ポイント、下段に解説。見やすい二段構成。 ★施行令・施行規則の新旧対照条文付き。 [商品コード:98-2016-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通安全講話事例集 |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ※現在、品切れとなっております。
|
「企業で働く運転者」「高齢者」「二輪車」「自転車」の4テーマについて、安全講話のモデルケースが集結!!
★初めての安全講話で何を話したらよいのか不安だ ★安全講話の際に押さえるべき基本的ポイントとは何か ★他の人がどんなことを話しているのか知りたい! そんな方にお勧めの、いままでありそうでなかった交通安全講話の事例集。 全国から集まった警察大学校生の講話案から好事例を掲載しています。 交通安全講話の研究やレパートリーの拡大に、是非お役立てください。 [商品コード:98-2015-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【法律・平成20年6月施行下位法令編】 −自転車利用者対策等を解説− |
||||||||||||||
![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★平成19年道路交通法の一部改正のうち、本年6月1日に施行された政令・府令を中心に、5つの項目に大別して簡潔に解説。複雑な条文を短時間で理解すべく、要点を突いた説明に配慮。
★条文の理解を助け、イメージを広げる分かりやすいイラストを多用 ★巻末に「参考資料」として、便利な「新旧対照条文」付き。今号では、「交通の方法に関する教則」等、規則・告示も登載。 [商品コード:98-2008-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 交通警察のあゆみ 交通局発足45周年記念 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
−安全で快適な交通社会の実現にかける熱き思い−
先人の英知と未来への展望がこの一冊に! <特色> ★警視庁交通局発足当初から今日まで45年間の交通警察行政の足跡を概観し、主な施策を分野ごとに「小史」として展開。 ★交通安全対策から交通指導取締り、交通規則、運転者管理まで、過去の実例に学ぶ“生きた指標”が満載。 [商品コード:98-2007-22] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【法律・平成19年9月施行下位法令編】 −悪質・危険運転者対策等を解説− |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★平成19年6月20日公布の道路交通法の改正要点を、簡潔な解説とイラストで分かりやすく紹介。
★巻末には便利な新旧対照表を掲載。 [商品コード:98-2007-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【政令・府令・規則編】 −駐車対策・中型免許の新設等を解説− |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★新しい違法駐車対策(平成18年6月1日施行)、中型自動車・中型免許の新設(平成19年6月8日までに施行)
(ほか自動二輪車の二人乗り規制の見直し、暴走族対策・携帯電話等の使用等に関する罰則の見直し) ★政令・府令・規則の一部を改正する新旧対照条文を登載! [商品コード:98-2006-21] |
|
『月刊交通』臨時増刊号 わかりやすい 道路交通法の改正要点【法律編】 |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() TEL : 0120-338-921 (営業日の9:00〜17:00) |
★道路交通法の一部を改正する法律(平成16年6月9日公布)をイラストを用いてわかりやすく徹底解説!交通関係者待望の書!
★改正道路交通法の新旧対照条文を施行期日順に掲載! [商品コード:98-2004-23] |
|