| 【特集1】 ■ドローンによるテロ等の攻撃とカウンタードローン(下) 一般社団法人日本ドローン無線協会(JDRI)代表理事 酒井 淳一郎 
   ■(続)覚醒剤使用事犯における留置き・追尾行為を巡る最新判例 (証拠排除)研究(第15回) 修士(法学)・元栃木県警察学校長(駒澤大学法科大学院在籍) 細谷 芳明
 
 【誌上講義 第26回】 ■空気塞栓─静脈内に空気を注射して人を殺せるか─
 昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎 
 ■海上保安事件の研究(第132回) 広島文化学園大学特任教授 海上保安大学校名誉教授 廣瀬 肇 
 【実例捜査セミナー】 ■睡眠作用を有する薬物を利用した準強制わいせつ未遂事件で,実行の着手及び犯意の認定が問題となった事例 東京地方検察庁検事 髙間 裕貴 
 【特集2】 ■法文書鑑定の合理性と基礎資料の母体(第2回) 元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一 
 【取調べにおける心理学(第16回)】 ■被疑者調べの心理学(6)─被疑者行動の心理分析 法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太 
 【警察教養としての読書(第36回)】 ■『ねずみとり』 評者 古野 まほろ 
 
 
							
								| ■捜査関係ファイル 9月のできごと ■捜査の英語
 (Case 100)
 
 |  |