【ケーススタディ法医学(第3回)】
■塞栓症:血管に異物が入り込んで起こる障害
東海大学医学部基盤診療学系法医学領域 教授 警察大学校講師 大澤 資樹
【実例捜査セミナー】
■不同意わいせつ事件において、わいせつな行為該当性が問題となった事例
東京地方検察庁検事 志賀 文子
【誌上講義 第56回】
■初歩から学ぶマネー・ローンダリング罪の捜査手法
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎
【クロース・プロテクション】
■~身辺警護・要人警護業務~⑦
国際ボディーガード協会(AICPO) Deputy Chief Executive
国際セキュリティプロフェッショナル協会(AISP) Vice Chairman
全国警備業協会 教育幹部研修(四号業務)講師
株式会社CCTT CEO/President 小山内 秀友
【~最高裁判例から捉える~ 捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第12回)】
■法文を読み解くに当たって、理解しておくことが必要な、法令作成のルール(その2 )
昭和大学客員教授(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
【海上保安事件の研究(第150回)】
■暴力団に係る漁船「エキサイティング壱岐」による覚醒剤密輸入事件
海上保安大学校名誉教授 広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
【元検察官のキャンパスノート No.123】
■-外事事件- 懲戒権と体罰(暴行・傷害)
元法務総合研究所教官 須賀 正行
【文献紹介 304】
■『死因究明の制度設計』
明治大学法科大学院教授 清水 真
■捜査の英語 Case 125
■捜査関係ファイル 3月のできごと
|
|