【新連載】【実務に役立つ!】
■捜査法誌上講義(第1回)
国士舘大学法学部教授 吉開 多一 関東学院大学法学部客員教授 江﨑 澄孝
【実例捜査セミナー】
■「外国輸入の認識」の要件立証が困難な大麻貨物密輸事件の受取役に対し、大麻の営利目的譲受未遂罪を適用して公判請求した事案
東京地方検察庁検事 山名 淳一
【誌上講義 第66回】
■捜査今昔物語― 逮捕、捜索・差押え、任意提出、押送等こぼれ話―
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎
【捜査官のための犯罪心理学(第22回)】
■連続殺人の心理学(16) 筧千佐子事件の心理学的分析
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
【〜最高裁判例から捉える〜 捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第20回)】
■責任能力
昭和大学客員教授(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
【海上保安事件の研究(第158回)】
■伊予松山海域における潜水器密漁集団の撲滅作戦
海上保安大学校名誉教授 広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
【ケーススタディ法医学(第8回)】
■ガス中毒:身近な危険
東海大学医学部基盤診療学系法医学領域 教授 警察大学校講師 大澤 資樹
【交通捜査のあれこれ(第13回)】
■1 無免許運転で何回も事故を起こしても一罪? ―罪数と再逮捕について
■2 酒気帯び鑑識カードの判定と自動車運転死傷処罰法の危険運転2 条( 1 項1 号)ないしは3 条( 1 項)の成否について
前 神奈川県警察交通部交通捜査課伝承官(元 検察官副検事) 加藤 隆義
■捜査官向け文書鑑定の基本(第4回)
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
【文献紹介 314】
■『LEGAL QUEST刑事訴訟法・第3 版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
■捜査の英語 Case 133
■捜査関係ファイル 令和7年1月のできごと
|
|