【特集1】
■闇バイト摘発のための仮装身分捜査について
警察庁刑事局刑事企画課 長尾 遼
【特集2】
■風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律について
前警察庁生活安全局保安課理事官 松坂 公平
【実例捜査セミナー】
■女児に対する強制わいせつ事件において、司法面接DVDの採否や常習性認定が問題となった事案
消費者庁取引対策課課長補佐(東京地方検察庁検事・出向中) 吉澤 聡
【誌上講義 第72回】
■撮影行為をめぐる諸問題 ― 他人の身体を撮影した場合の刑責について―(下)
昭和医科大学医学部教授(薬学博士) 警察大学校講師 元最高検察庁検事 城 祐一郎
【捜査官のための犯罪心理学(第27回)】
■連続殺人の心理学(21) 死の天使型連続殺人のバリエーション
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
【子どもまんなか新司法面接(第6回)】
■子どもの心は不安でいっぱい−心の負担を減らすソーシャルサポートは必須です
警察大学校名誉教授、京都産業大学教授 田村 正博 弁護士・認定NPO法人子ども支援センター「つなっぐ」代表理事 飛田 桂
【元検察官のキャンパスノート No.130】
■−外事事件− 不法在留期間を縮小認定された事例
元法務総合研究所教官 須賀 正行
【ケーススタディ法医学(第11回)】
■虚血性心疾患:何を意味しているのか
東海大学名誉教授 元警察大学校講師 大澤 資樹
【海上保安事件の研究(第162回)】
■マグロ延縄漁船「第18T丸」石巻漁港内不法投棄事件
海上保安大学校名誉教授 広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
【文献紹介 320】
■『実例中心 捜査法解説・第5版』
明治大学法科大学院教授 清水 真
■捜査の英語 Case 135
■捜査関係ファイル 7月のできごと
|
|