|

| 誰でもわかる消防訓練 (冊子+DVDセット) | 【 著 者 】 一般財団法人日本防火・防災協会 監修
【 体 裁 】 A4判 32ページ
【 定 価 】 1,210 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| 本書は、「最小限の時間・ツールで誰もが消防訓練を行える」新しいタイプの教材です。
★冊子には「役割」「場所」「用意するもの」「シナリオ」が明記されているので、これをそのまま使えばOK!また訓練ごとに「講評文例」があるので、講評を考えなくても大丈夫!そのままお使いいただけます。
★DVDは「通報訓練」「消火訓練「消火器」」「消火訓練「屋内消火栓」」「避難・誘導訓練」のデモンストレーションを登載(全17分)。訓練ごとに見ることもできるので、忙しい仕事の合間にもご覧いただけます。
詳しくはこちら。
|

| 11訂版 火災予防条例の解説 | 【 著 者 】 東京消防庁 監修
【 体 裁 】 A5判 944ページ
【 定 価 】 5,170 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| ★東京都の火災予防条例について、各条文の趣旨、解釈、運用を逐条的に解説した「火災予防条例の解説」の最新11訂版です。第一編の総論、第二編の各論、第三編の参考資料の三部構成でまとめています。火災予防条例を的確に運用するためのハンドブックとして、お手元に置いてご活用ください。
★今回の主な改訂内容は、「急速充電設備の規定」「蓄電池設備の規定」「屋内消火栓設備に関する基準の規定」の改正等です。
※本書は火災予防条例(例)の解説ではありません。 詳しくはこちら。
|
| 防火管理業務テキスト | 【 著 者 】 防火・防災管理講習教材作成委員会 監修 一般財団法人日本防火・防災協会 編集・発行
【 体 裁 】 A4判 328ページ
【 定 価 】 4,510 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| ★避難誘導時に使用する4か国語(日本語・英語・中国語・韓国語)の放送文例とフリップボード例を登載。附属CD-ROMに放送文例の音声とフリップボード例の画像データを登載しているので、そのまま活用できます!
★附属CD-ROMには、消防関係法令と消防計画作成要領・消防計画様式集を登載。消防計画の様式をワープロソフト(Microsoft Word)上で編集することにより作成が容易となります。
詳しくはこちら。
|
| 防災管理業務テキスト | 【 著 者 】 防火・防災管理講習教材作成委員会 監修 一般財団法人日本防火・防災協会 編集・発行
【 体 裁 】 A4判 208ページ
【 定 価 】 2,750 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| ★避難誘導時に使用する4か国語(日本語・英語・中国語・韓国語)の放送文例とフリップボード例を登載。附属CD-ROMに放送文例の音声とフリップボード例の画像データを登載しているので、そのまま活用できます!
★防災管理制度に関係する消防基本法令(抜粋)を掲載。附属CD-ROMには消防基本法令の全条文、関係告示等を充実収録! 詳しくはこちら。
|
| 令和7年新版 危険物六法 | 【 著 者 】 危険物法令研究会 編
【 体 裁 】 A5判 952ページ
【 定 価 】 3,300 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| −危険物取扱者試験対策<受験準備講習用>に最適!!−
〜単なる法規集ではなく、危険物取扱者試験の受験者用講習テキストとしての機能も満載!!
頼れる六法!〜
(内容現在:令和7年2月1日)
★「危険物用語索引」付!
危険物関係法令の条文で用いられている「用語」から、該当する条文の迅速かつ容易な検索が可能!
★「法令・実務の要点解説」付!
「1 危険物法令の仕組み」に始まる全35項目に、危険物関係法令の理解を深めるポイントを収録。図や表を多用し、見やすく、分かりやすい体裁です。
【改訂の概要】
★「危険物の規制に関する規則」の改正
(令和6年5月31日総務省令第57号)
・屋外に設けた液状の危険物を取り扱う設備における危険物の流出防止措置に関する事項
・ポンプ設備の危険物の流出防止措置に関する事項
★「危険物の規制に関する規則」の改正
(令和6年7月31日総務省令第78号)
・危険物取扱者講習に係る指定講習機関の指定基準の整備
・指定講習機関の運営等に関する事項
・製造所等の定期点検の周期の合理化
★「危険物の規制に関する政令別表第一及び同令別表第二の総務省令で定める物質及び数量を指定する省令」の改正 (令和6年8月30日総務省令第83号)
・新たに消防活動阻害物質を追加
★「危険物の規制に関する政令」の改正
(令和6年10月11日政令第315号)
・脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律の制定に伴う事項
★「危険物の規制に関する規則」の改正
(令和6年11月29日総務省令第103号)
・脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律の制定に伴う事項
・避雷設備に関する事項 詳しくはこちら。
|
| 令和7年新版 消防基本六法 (内容現在:令和7年2月1日) | 【 著 者 】 消防法規研究会 編集
【 体 裁 】 A5判 1516ページ
【 定 価 】 2,640 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| ★“見る・読む・調べる”使いやすさを追求したフレキシブルな六法で大好評!消防官必携!
★実務や講習・研修用に最適。
<今年度の主な改訂内容>
○消防法施行規則の改正
・消防用設備等の技術基準に係る別棟みなし規定の要件を規定
・建築基準法における建築物の主要構造部に係る防火規制の合理化に伴う規定の整備
・建築基準適合判定資格者検定制度の見直しに伴う規定の整備
○危険物の規制に関する規則の改正
・屋外に設けた液状の危険物を取り扱う設備における危険物の流出防止措置に関する規定の整備
・ポンプ設備の危険物の流出防止措置に関する規定の整備
・危険物取扱者講習に係る指定講習機関の指定基準及び運営等に関する規定の整備
・製造所等の定期点検の周期の合理化
詳しくはこちら。
|
| 令和7年版 火災報告取扱要領ハンドブック | 【 著 者 】 防災行政研究会 編著
【 体 裁 】 B5判 464ページ
【 定 価 】 3,190 円(消費税込み)詳しくはこちら。
| 迅速・的確な火災報告のために不可欠な一冊、最新版発行!
★「火災報告取扱要領の解説」では、事例も豊富に盛り込み、分かりやすく解説。
★重要項目には解説・参考条文付き。
令和7年版の改訂内容
★令和6年3月期・9月期の建物建築費指数を追加
★減価償却資産の耐用年数等に関する省令を一部改正(令和6年3月30日財務省令第30号・令和6年11月15日財務省令第63号)
詳しくはこちら。
|


|