|
|
| 【特集】
消防本部が取り組む労務管理
【PICK UP】第53回全国消防救助技術大会 陸上の部 水上の部 技術訓練
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ 「海外のドローンと消防」
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
多様な訓練で消防力・地域力をUP
【新連載】集中連載 優良事例を詳しく!予防業務改善の取組
【PICK UP】火災事例に学ぶ
店舗及び住宅が密集する商業地域で発生し、消火活動に時間を要した
建物火災について
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
エアゾール缶内に含まれる危険物の試験前処理手法に関する研究
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
消防の人材確保のための取組
【PICK UP】Information消防行政
危険物の規制に関する政令の一部を改正する政令等の公布について(下)
(リチウムイオン蓄電池に関する危険物法令の改正概要)
【PICK UP】避難に関する航空機火災と建物火災の比較考察
〜2024年1月の羽田空港の航空機火災をもとに〜
【PICK UP】ヨソホン 湖北地域消防本部3署所同時竣工
【PICK UP】多言語対応火災予防広報文例集の作成
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
消防のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組
【PICK UP】Information消防行政
危険物の規制に関する政令の一部を改正する政令等の公布について(上)
(リチウムイオン蓄電池に関する危険物法令の改正概要)
【PICK UP】Information消防行政
大規模土砂災害時における救助能力の高度化について
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
火災現場で発生する有害物質の除染に関する研究
―実態調査及び洗浄方法の検討― |  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
消防本部における水害への対応
【PICK UP】畑地かんがい施設の有効活用について
【PICK UP】Information消防行政 感震ブレーカーの普及推進について
【PICK UP】火災事例に学ぶ 大規模工場火災での活動について
【PICK UP】持続的に安定した火災調査体制を目指す取組
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
太陽光発電施設における火災への対応
【PICK UP】Information消防行政
輪島市大規模火災を踏まえた「津波時の浸水想定を勘案した
消防活動計画」策定等についての概要
【PICK UP】火災事例に学ぶ 南陽市大規模林野火災を振り返って
【PICK UP】車両鑑識からリコールへと繋がった火災事例について
【PICK UP】ヨソホン ひたちなか・東海広域事務組合消防本部
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
リチウムイオン電池による火災への対応
【PICK UP】カスタマイズ可能な模擬指令台の開発
【PICK UP】ヨソホン 北海道消防学校 新校舎
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ
【PICK UP】CHEMICAL SOLDIERが解説! 未来の活動のためのCBRNケースファイル
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 3日間にわたり震災実働訓練を実施
令和6年能登半島地震を振り返って 緊急消防援助隊の派遣記録
【新連載】CRMのススメ ―安全推進体制の構築に向けた取組―
【新連載】消防法令の読み方
【PICK UP】火災事例に学ぶ
令和6年能登半島地震に伴い石川県輪島市で発生した大規模市街地
火災に係る消防庁長官の火災原因調査の結果
【PICK UP】「秦野市・伊勢原市共同消防指令センター」運用開始
|  1,320円 (税込)


| |
|
| 【特集】
大規模災害訓練の実施
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ
【PICK UP】消防官のキャリアデザインレポート〜大学院で学ぶ〜
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
大規模火災対応力の強化を図る! 大容量送水システム運用訓練の実施
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】ヒヤリハットの収集・有効活用について
【PICK UP】消防活動体験記〜消防学校編 最終回!〜
【最終回】住民に寄り添った消防
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年9月20日からの大雨による災害
石川県消防広域応援部隊の初動対応
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】消防活動体験記〜消防学校編 降下訓練〜
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年9月20日からの大雨による災害への緊急消防援助隊の対応
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】消防活動体験記〜消防学校編 渡過訓練〜
【最終回】消防士ポテンシャルトレーニング
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 【特集】
予防業務のデジタル化
【新連載】基本に返れ 消防職員のためのノンフィクション短編小説
【PICK UP】Information消防行政 「輪島市大規模火災を踏まえた消防防災対策のあり方に関する検討会報告書」の概要
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】消防活動体験記〜消防学校編〜
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 【特集】
第52回全国消防救助技術大会 陸上の部・水上の部 技術訓練
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消防活動体験記〜消防学校編〜
【最終回】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その6)
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 【特集】
消防本部の労務管理の今
【PICK UP】水害に備える〜消防本部の水害対策の最前線〜
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ 特別回
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 【特集】
水害に備える〜消防本部の水害対策の最前線〜
【PICK UP】令和6年能登半島地震における石川県消防広域応援部隊の活動について
【PICK UP】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その5)
【PICK UP】消防のDXについて(後編)
【PICK UP】横浜市消防局司令センターの新庁舎への移転
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない― |  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年能登半島地震における緊急消防援助隊・指揮支援隊の活動2
新潟市消防局指揮支援隊及び新潟県大隊の動き
Information消防行政 令和6年能登半島地震における消防庁の対応について
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】消防のDXについて(前編)
【PICK UP】ヨソホン 吹田市消防本部・吹田市総合防災センター
【最終回】法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年能登半島地震における緊急消防援助隊・指揮支援隊の活動
【PICK UP】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【PICK UP】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その4)
【PICK UP】ヨソホン
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消防活動体験記
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊について
【新連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
【新連載】探訪!消防自動車博物館
【PICK UP】「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」
【PICK UP】火を知り水を駆使して火災を制する(下)〜消防活動を確実に進歩させる科学消防戦術のすすめ〜
【PICK UP】火災事例に学ぶ 厚木市で発生した自走式立体駐車場における火災について
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 【特集】
消防のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組
【PICK UP】火を知り水を駆使して火災を制する(上) 〜消防活動を確実に進歩させる科学消防戦術のすすめ〜
【PICK UP】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その3)
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】消防活動体験記
|  1,150円 (税込)


| |
|
| 令和6年能登半島地震による被害と消防機関等による対応
【PICK UP】令和6年1月2日羽田空港航空機火災
【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ
【PICK UP】救助の基本+α
【最終回】教えて、寺川さん!お天気のあんなこと、こんなこと
|  968円 (税込)


| |
|
| 東京消防庁四谷消防署の取り組み
「パフォーマンス低下を防ぐ救急隊のセルフマネジメント〜各部隊の事故防止につなげる労務管理の未来〜」教養の実施
【PICK UP】国民保護に関する教養と図上訓練を実施
【PICK UP】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その2)
【PICK UP】PhotoTopics 東京消防庁が「令和5年度総合震災消防訓練」を実施
【PICK UP】救助の基本+α
|  968円 (税込)


| |
|
| 【特集】
第51回全国消防救助技術大会 水上の部 技術訓練
【新連載】【短期連載】「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」
【新連載】消防活動体験記
【PICK UP】戸別訪問による防災用品を活用した地域防災力向上促進事業の実施について(後編)
|  968円 (税込)


| |
|
| 【特集】
第51回全国消防救助技術大会 陸上の部 技術訓練
【PICK UP】戸別訪問による防災用品を活用した地域防災力向上促進事業の実施について(前編)
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】救助の基本+α
【PICK UP】違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その1)
|  968円 (税込)


| |
|
| 【特集】
関東大震災から100年 各地の取り組み
【PICK UP】PhotoTopics 第51回全国消防救助技術大会
【PICK UP】山岳救助隊への教育体制の充実強化
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【最終回】火掛り THE スタンダード
|  968円 (税込)


| |
|
| 東京消防庁第九消防方面本部消防救助機動部隊発隊10周年記念式典
【PICK UP】第48回神奈川県消防救助技術指導会の実施
【PICK UP】Fire Engine Collection 工作車(強力吸引車)
【PICK UP】Photo Topics OpenDLab×OFA福島 ドア開放講習会を実施
【PICK UP】サウナに関連した救急統計について
|  968円 (税込)


| |
|
| 令和5年度 東京消防庁第二消防方面本部
消防救助機動部隊消防活動技術訓練効果確認
【PICK UP】the Voice すべてはここから始まる
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】「よこはま防災e-パーク」の利用開始
【最終回】「法務省矯正局に災害対応の精強な部隊を2年で作り上げる!!」
|  968円 (税込)


| |
|
| 関東大震災から100年の節目の年
東京国際消防防災展2023開催
【PICK UP】ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】さいたま市消防局が指導!
「法務省矯正局に災害対応の精強な部隊を2年で作り上げる!!」
【PICK UP】救助の基本+α
|  968円 (税込)


| |
|
| 東京消防庁と陸上自衛隊第1師団G7広島サミット開催を控えた
CBRNテロ対応合同訓練を実施
【新連載】ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領
【PICK UP】東京消防庁臨港消防署〜東京の水難事故対応装備の紹介〜
【PICK UP】Photo Topics スイス捜索救助犬協会の来日を機に、
災害救助犬ネットワークがサーチ&レスキュー研修会を実施
|  968円 (税込)


| |
|
| 東京消防庁安全憲章の制定―一人ひとりの行動の拠り所に
【新連載】これでわかる! 消防法
【PICK UP】令和4年度 消防学校特別教育「航空特別応援研修」を実施
【PICK UP】the Voice すべてはここから始まる
【最終回】シリーズ 消防団の充実強化 |  968円 (税込)


| |
|
| 実践応用心理学を学び、部隊強化に生かす―心理的安全性が引き出す消防力
【PICK UP】Photo Topics 神奈川県内全消防本部が参加し、県内消防広域応援
の訓練を実施
【PICK UP】ウェブ会議システムを活用し、複数会場を実況でつなぐ合同自衛消防訓練の実施
【PICK UP】Photo Topics 川崎市消防局本部警防訓練の実施
|  968円 (税込)


| |
|
| 【特集】
埼玉県大隊の盤石な後方支援体制の維持・確立に向けて
〜緊急消防援助隊埼玉県大隊合同訓練を実施〜
【新連載】教えて、寺川さん! お天気のあんなこと、こんなこと
【PICK UP】Photo Topics 令和4年度国際消防救助隊連携訓練の実施について
【最終回】事例に学ぶ法令改正 |  968円 (税込)


| |
|
| 【特集】
令和4年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練
【PICK UP】【短期連載】技術訓練を紹介 2022
【PICK UP】the Voice すべてはここから始まる
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
【PICK UP】救助の基本+α |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
第6回緊急消防援助隊全国合同訓練
【PICK UP】札幌市消防局における持続可能な火災調査体制について
〜札幌市における火災調査史と向かうべき未来〜
【PICK UP】【短期連載】技術訓練を紹介 2022
【PICK UP】救助の基本+α |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
東京湾消防相互応援協定に基づく合同消防訓練を実施
【PICK UP】【短期連載】技術訓練を紹介 2022
【PICK UP】PhotoTopics 令和4年度「神奈川県緊急消防援助隊航空部隊等受援訓練」を実施
【PICK UP】救助の基本+α |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
技術訓練を紹介2022
全国消防救助技術大会水上の部
【PICK UP】火災事例に学ぶ
【PICK UP】the Voice すべてはここから始まる |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
技術訓練を紹介 2022
全国消防救助技術大会 陸上の部
【PICK UP】消防機関の水害対応に関する調査研究の進め方と消防機関が研究参加することで得られるメリット
【PICK UP】中心市街地における避難施設特別検査
【PICK UP】川崎市消防局国際消防救助隊総合訓練
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
「第50回全国消防救助技術大会」
【新連載】【短期連載】技術訓練を紹介 2022
【新連載】the Voice すべてはここから始まる
【新連載】住民に寄り添った消防
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
「創設から8年……求められる体制強化と人材育成」
【最終回】ハラスメントが発生しない消防
【PICK UP】火災事例に学ぶ
【PICK UP】シリーズ 消防団の充実強化
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
東京消防庁における新たな安全管理体制の確立と安全教育の強化
〜前進機動指揮隊の創設〜
【PICK UP】インタラクティブ動画を用いた防災クイズ
「ふむふむ防災TV〜火災編〜」について
【PICK UP】「月刊消防」Laboratory
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
「安全推進部」を創設〜東京消防庁が取り組む安全対策〜
【新連載】シリーズ 消防団の充実強化
【PICK UP】横浜市消防局南消防署オンライン防災教室の取組について
【PICK UP】消防艇解体新書 番外編
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
災害対応のためのドローン技術を備えた人材育成プログラム
「GEORIS education」始動!
【PICK UP】ドローンの活用及び情報共有について
【PICK UP】事故事例に学ぶ トラックとの衝突に伴う列車脱線事故について
【最終回】消防艇解体新書
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
通信指令教育と消防本部の取組み
【PICK UP】火災事例に学ぶ
【PICK UP】今、話題の消防装備・資器材大研究
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
コロナ禍における応援体制の確立に向けて
【連載再開】最新救急事情
【PICK UP】今、話題の消防装備・資器材大研究
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
他機関連携 次の一手
【最終回】消防士の台所〜これが真庭の消防めし!
【最終回】ケアする心
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
新しい広報のカタチ
【新連載】消防艇解体新書
【PICK UP】月刊消防Laboratory
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
新しい広報のカタチ
【新連載】消防艇解体新書
【PICK UP】月刊消防Laboratory
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
雪に備える
【PICK UP】火災調査事例に学ぶ 迷走電流により出火した火災について
【PICK UP】火災事例に学ぶ 大火災!! リサイクル会社の大量商品燃え盛る中、消火活動!
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
熱海市伊豆山 土石流災害における活動
【新連載】災害救助犬の活用に向けて
【PICK UP】違反是正事例に学ぶ 消防法第5条の3第1項の消防吏員による
措置命令を発動し危険物を即時除去した火災事例
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
火災事例に学ぶ 建物密集地火災での活動記録
【PICK UP】月刊消防Laboratory
【新連載】ハラスメントが発生しない消防 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
新宿歌舞伎町ビル火災から20年
【PICK UP】火災事例に学ぶ
「国指定登録有形文化財」指定の木造3階建の温泉旅館火災について
【新連載】事例に学ぶ法令改正 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
災害救助犬の活用を考える
【PICK UP】筑後地域消防指令センター通信指令員の教育について
【新連載】さいたま市消防局が指導!
「法務省矯正局に災害対応の精強な部隊を2年で作り上げる!!」 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
航空隊発足から1年、佐賀県消防防災ヘリコプター運用開始!
【PICK UP】緊急消防援助隊後方支援活動の取組について
【PICK UP】一宮市を守る救助のエキスパート 高度救助隊「スーパーレスキュー一宮」を発足!
【新連載】月刊消防Melody Line |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
『基本に忠実・時代に柔軟』上越地域消防局に新部隊
「高度化学消防隊」、「消防査察隊」が発隊!
【PICK UP】「日本一の消防都市」を目指して……CBRNe災害対応訓練を実施!
【PICK UP】災事例に学ぶ 宗教施設で発生した火災について
【最終回】出動! 東京消防庁舟艇部隊〜東京の海を守り抜け〜
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
熊本地震から5年
【PICK UP】名古屋市中区で発生した不活性ガス消火設備事故事案について
【最終回】Brilliant〜マイ・ワーク・スタイル〜
【新連載】後世へ伝える とある火災調査員の備忘録
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
ドローンを活用した夜間における山岳遭難者捜索の実証実験
【PICK UP】火災事例に学ぶはしご車による救出活動について
【PICK UP】住宅火災による高齢者死者の低減に向けた埼玉県の施策
|  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
東日本大震災から10年 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
CBRNE災害に立ち向かう……千葉市消防局花見川消防署の取組
【PICK UP】東京消防庁東久留米消防署〜開署50年の歴史〜
広報はじめの一歩〜写真編〜 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
まだ道半ば 職員の意識改革と新たな取組
〜予防専従員だけではない 職員全体で予防の発展を〜
【PICK UP】PhotoTopics
集結!関東地区の消防音楽隊41隊合同の動画を作成!
【新連載】出動!東京消防庁舟艇部隊〜東京の海を守り抜け〜
【新連載】CHEMICAL SOLDIERが解説! 未来の活動のためのCBRNケースファイル |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
火災事例に学ぶ 宮城県岩沼市大規模倉庫火災について
【PICK UP】PhotoTopics
つくば市消防本部に新たに発隊した3隊に腕章・胸章を授与
管轄内事業所解体施設を使用しての実災害想定訓練
【最終回】家で職場で防災レシピ |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
早期復興を願って……。瓦屋根におけるブルーシート展張講座
【PICK UP】市民に「消防」を知ってもらうために。
千葉市消防局において「消防広報」研修を実施!
PhotoTopics
海老名市消防署と消防団が水難救助合同訓練を実施
【最終回】救助に関する取組 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
「火災から命を守る避難の指針」の策定について
【PICK UP】密着取材! 東京消防庁町田消防署
特別救助小隊・はしご小隊消防活動技術訓練効果確認
【好評連載中】現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
東京の未来を守る新部隊東京消防庁に即応対処部隊が発隊!
【PICK UP】ICTを活用した立入検査業務効率化の取組
〜査察モバイルシステムの導入〜
【PICK UP】入校直前! 相模原消防局において、新規採用職員耐久訓練を実施! |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
緊急消防援助隊への女性消防職員の派遣について 三重県大隊の取組
【短期集中連載】救助に関する取組
【PICK UP】消防活動中における熱中症対策大塚製薬株式会社の取組 |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
火災事例に学ぶ 首里城公園火災について
【新連載】ドローン・ザ・ムーブメント 最新! ドローン活用事例
【PICK UP】ハイブリッド型の訓練手法による緊急消防援助隊等の受援訓練について
【PICK UP】月刊消防Laboratory |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
Be Ambitious! 川口市消防局、新たなる挑戦
発隊! 特別高度救助隊!
【新連載】Brilliant 〜マイ・ワーク・スタイル〜
【新連載】Firefighter Brotherhood 〜海外消防研修日誌〜
【最終回】違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A |  950円 (税込)


| |
|
| 【特集】
災害時の消防活動をより迅速に。SNS分析サービス「Emergrid」とは
【新連載】Be Ambitious! 川口市消防局、新たなる挑戦
「化学テロ・災害対応の在り方考え方」
埼玉県の消防・行政職員を対象に有志セミナーを開催 |  950円 (税込)
| |
|
| 【特集】
そのとき、どう立ち向かったか。
令和元年東日本台風災害長野市消防局の対応
【新連載】消防士の台所〜これが真庭の消防めし!
【新連載】ケアする心 |  950円 (税込)
| |
|
| Special Feature
最新鋭の技術を駆使!
緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練 千葉県実行委員会事務局の取組
京都アニメーション火災における広報対応について
ウォーターカッター車を活用した消火戦術について
|  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
四国最大級! 10階建の訓練塔を備えた高知市中央消防署が開署!
【新連載】設例から考える救急現場の法律実務
Photo Topics「消防めしがつなげる持続可能なまちづくり〜第2回消防士の台所in真庭〜」を開催
|  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
京都市の文化財 防火・防災の取組
【連載再開】消くんと防くんの危機管理アレコレ
【最終回】トモさんはてんてこ舞い
土砂に埋没した要救助者を救うために救出サポートシステムを開発 |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
東京消防庁にて初開催!東京消防庁インターンシップ2019
【最終回】消防隊長が伝えたい・・・・・・試したくなるホース技!!
火災事例に学ぶ リサイクル工場火災の戦術と課題、今後の火災予防について
歩み続けよう!更なる救助技術の向上のために 第2回全国救護活動研究会学術集会開催 |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
火災事例に学ぶ茨城県常総市坂手町廃材置場火災について
東京消防庁第五消防方面本部の紹介
奈良市消防局と相楽中部消防組合消防本部におけるはしご車の共同購入・共同運用について
|  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
西日本豪雨を踏まえて倉敷市消防局が行った改善と対策とは
【新連載】火消時代小説『羽州ぼろ鳶組』に学ぶ火消魂
ドローン操縦技術研修会の開催! |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
ラグビーワールドカップ2019日本大会及び
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた
大規模テロ総合訓練を東京消防庁が実施!
東京消防庁公式アプリ配信開始
第23期火災予防審議会人命安全対策部会答申「建物の効率的な維持管理による防火安全性の確保」 |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
災害対応力と地域防災力の向上を実現する
最新鋭の教育訓練施設を備えた千葉県消防学校
水難救助用として新たに導入! レスキューボードを配置!
ホースバッグが大変身! 多機能6wayホースバッグ |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
女性職員の活躍推進を目指して〜後方支援訓練とアンケート調査を実施〜
科学消防戦術の実践
日本救助犬協会・スイス災害救助犬団体との連携訓練を実施 |  937円 (税込)
| |
|
| Special Feature
川口市消防局“救急隊”の創意工夫 隊員が「見る」ために、救急車を「見える」ように
【短期連載・最終回】神戸消防・技能フロンティア制度の成果
【好評連載中】現場活動を科学的に分析! |  937円 (税込)
| |
|
| 消防活動に効く!科学的トレーニング あなたの体力練成、ホントに効果がありますか?
★消防活動に効く体力練成を科学的視点から紹介。自己流の筋トレ、やみくもな体力練成から卒業できます!
★『月刊消防』2011年10月号〜2012年3月号に掲載された「消防活動に有効な科学的トレーニング法」に大幅加筆し、再構成しました。
★リクエストの多かった動画をDVDに収録。これで動きが一目瞭然!
★ストレッチングとトレーニングが満載。合計62種目を収録! |  2,090円 (税込)
| |
|
| 東日本大震災 最前線の証言 隊員はあの日、本部で、現地で、どう考え、どう動いたか―。
発災直後から休みなく活動した被災地の隊員、緊急消防援助隊の受け入れや関係機関等との調整に奔走した本部職員、発災直後から長距離を走破して現地に駆け付けた緊急消防援助隊、福島第一原発への注水作戦に同行した医師など、震災時、さまざまな立場・局面にいた人々の証言を集めました。
山口芳裕教授(杏林大学)をはじめとする新たなインタビュー、手記などのほか、「月刊消防」の記事を収録しています。 |  1,100円 (税込)
|