 |
第34巻第1号(通巻161号) 2021年2月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集:病態別にみる傷病者の観察(後)
|
 |
第33巻第6号(通巻160号) 2020年12月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集:病態別にみる傷病者の観察(前)
|
 |
第33巻第5号(通巻159号) 2020年10月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集:消防救急と新型コロナウイルス感染症
|
 |
第33巻第4号(通巻158号) 2020年8月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集:伝える技術で業務が変わる
|
 |
第33巻第3号(通巻157号) 2020年6月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集1:各地で活躍!指導救命士の運用
特集2:救急需要が増大する時代の「救急業務のあり方」
日本臨床救急医学会「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う心肺停止傷病者への対応について」(消防機関による対応ガイドライン)の概要
|
 |
第33巻第2号(通巻156号) 2020年4月 |
本体価格+税 ( 1,273円+税) |
特集:消防救急を取り巻くDNARについて(後)
|
 |
第33巻第1号(通巻155号) 2020年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:消防救急を取り巻くDNARについて(前)
|
 |
第32巻第6号(通巻154号) 2019年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:どこにでも起こり得る集団災害への対応
|
 |
第32巻第5号(通巻153号) 2019年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急隊の分娩対応
|
 |
第32巻第4号(通巻152号) 2019年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:みんな知りたい!ターニケット
|
 |
第32巻第3号(通巻151号) 2019年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急業務のあり方から見る今後の救急活動
|
 |
第32巻第2号(通巻150号) 2019年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急隊の熱中症対策
|
 |
第32巻第1号(通巻149号) 2019年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:在宅医療に伴う救急活動
|
 |
第31巻第6号(通巻148号) 2018年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:続・観察スキルを上げる
|
 |
第31巻第5号(通巻147号) 2018年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:観察スキルを上げる
|
 |
第31巻第4号(通巻146号) 2018年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:外国人の救急対応
|
 |
第31巻第3号(通巻145号) 2018年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:「救急業務のあり方に関する検討会」に見る救急の未来
|
 |
第31巻第2号(通巻144号) 2018年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:MCの事後検証
|
 |
第31巻第1号(通巻143号) 2018年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:市民理解を得るための工夫とは
|
 |
第30巻第6号(通巻142号) 2017年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:連載「症例検討セミナー」100回記念スペシャル
|
 |
第30巻第5号(通巻141号) 2017年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:ICTを活用した救急システム
|
 |
第30巻第4号(通巻140号) 2017年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:ドクターヘリの今とこれから
|
 |
第30巻第3号(通巻139号) 2017年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:「救急業務のあり方に関する検討会」に見る救急の未来
|
 |
第30巻第2号(通巻138号) 2017年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:「准救急隊員」とは
|
 |
第30巻第1号(通巻137号) 2017年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:相模原における集団殺傷事件について
|
 |
第29巻第6号(通巻136号) 2016年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:院外心肺停止に対する取り組み
|
 |
第29巻第5号(通巻135号) 2016年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:終末期医療と救急車
|
 |
第29巻第4号(通巻134号) 2016年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:産科救急教育のススメ
|
 |
第29巻第3号(通巻133号) 2016年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:転院搬送における救急車利用
|
 |
第29巻第2号(通巻132号) 2016年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:精神科救急を知る
|
 |
第29巻第1号(通巻131号) 2016年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:JRC蘇生ガイドライン2015
|
 |
第28巻第6号(通巻130号) 2015年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:指導的立場の救急救命士
|
 |
第28巻第5号(通巻129号) 2015年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:バイスタンダーと連携するには
|
 |
第28巻第4号(通巻128号) 2015年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:医療・行政との連携を考える
|
 |
第28巻第3号(通巻127号) 2015年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:処置範囲拡大のその後
|
 |
第28巻第2号(通巻126号) 2015年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:「搬送」を見直す
|
 |
第28巻第1号(通巻125号) 2015年2月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:春・夏によくみられる疾患・事例
|
 |
第27巻第6号(通巻124号) 2014年12月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急功労者に聞く「救急と私」
|
 |
第27巻第5号(通巻123号) 2014年10月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急活動と健康管理
|
 |
第27巻第4号(通巻122号) 2014年8月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急活動とストレス
|
 |
第27巻第3号(通巻121号) 2014年6月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:処置範囲拡大
|
 |
第27巻第2号(通巻120号) 2014年4月 |
本体価格+税 ( 1,260円+税) |
特集:救急隊員を育てる
|
 |
第27巻第1号(通巻119号) 2014年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急車の使い方
|
 |
第26巻第6号(通巻118号) 2013年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急現場における感染管理
|
 |
第26巻第5号(通巻117号) 2013年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:秋・冬によくみられる疾患・事例
|
 |
第26巻第4号(通巻116号) 2013年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:各地の「傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準」
|
 |
第26巻第3号(通巻115号) 2013年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:国家試験対策
|
 |
第26巻第2号(通巻114号) 2013年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:理想の救急救命士教育とは
|
 |
第26巻第1号(通巻113号) 2013年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:指導者の教育
|
 |
第25巻第6号(通巻112号) 2012年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:事後検証について考える
|
 |
第25巻第5号(通巻111号) 2012年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ストレスケアのすすめ
|
 |
第25巻第4号(通巻110号) 2012年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
座談会:救急活動の抱える問題について
|
 |
第25巻第3号(通巻109号) 2012年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:橋本雄太郎先生特別インタビュー
|
 |
第25巻第2号(通巻108号) 2012年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集座談会:東日本大震災をふまえた災害時の救急について
|
 |
第25巻第1号(通巻107号) 2012年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急救命士第1期生からのメッセージ
|
 |
第24巻第6号(通巻106号) 2011年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ガイドライン2010
|
 |
第24巻第5号(通巻105号) 2011年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:新型インフルエンザ対策
|
 |
第24巻第4号(通巻104号) 2011年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:災害医療コーディネーターと救急隊の活動・連携
|
 |
第24巻第3号(通巻103号) 2011年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:東日本大震災
|
 |
第24巻第2号(通巻102号) 2011年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:東北地方太平洋沖地震
|
 |
第24巻第1号(通巻101号) 2011年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:今冬のインフルエンザ対策
|
 |
第23巻第6号(通巻100号) 2010年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:100号記念座談会
|
 |
第23巻第5号(通巻99号) 2010年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:病院実習について考える
|
 |
第23巻第4号(通巻98号) 2010年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急業務の高度化について考える
|
 |
第23巻第3号(通巻97号) 2010年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:国家試験対策について考える
|
 |
第23巻第2号(通巻96号) 2010年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:コミュニケーションについて考える
|
 |
第23巻第1号(通巻95号) 2010年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:外国人傷病者への対応
|
 |
第22巻第6号(通巻94号) 2009年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:今年1年の災害から学ぶ
|
 |
第22巻第5号(通巻93号) 2009年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ドクターカーシステム
|
 |
第22巻第4号(通巻92号) 2009年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:新型インフルエンザ対策
|
 |
第22巻第3号(通巻91号) 2009年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:健康管理について考える
|
 |
第22巻第2号(通巻90号) 2009年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:教育について考える
|
 |
第22巻第1号(通巻89号) 2009年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:DMAT〜消防と医療の連携について考える
|
 |
第21巻第6号(通巻88号) 2008年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
2008年4月号から全面リニューアル
特集:搬送困難事例を考える
|
 |
第21巻第5号(通巻87号) 2008年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
4月号から全面リニューアル
特集:PA連携の現状と課題
|
 |
第21巻第4号(通巻86号) 2008年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
4月号から全面リニューアル
特集:プレホスピタルトリアージ
|
 |
第21巻第3号(通巻85号) 2008年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
4月号から全面リニューアル
特集:救急医療現場での暴力・トラブルを考える
|
 |
第21巻第2号(通巻84号) 2008年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
今号から全面リニューアル
特集:今、そこにある救急医療体制の危機
|
 |
第21巻第1号(通巻83号) 2008年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:消防防災ヘリコプターの救急医療活動への活用
講義:症候・病態(全15回)その9 吐血・下血
連載:続・救急活動をめぐる法律問題 第6回 高齢者介護施設からの入所者救急搬送
|
 |
第20巻第6号(通巻82号) 2007年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ウツタインデータ実施から2年〜その効果と課題を再考する
講義:症候・病態(全15回)その8 胸痛
連載:続・救急活動をめぐる法律問題 第5回 救急活動をめぐる裁判例
|
 |
第20巻第5号(通巻81号) 2007年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:病院外意識障害患者へのアプローチ
講義:症候・病態(全15回)その7 喀血
リレー連載講座:第一線救急医による症例検討セミナー 第44回 多傷学における、もしかしたらピットフォール
|
 |
第20巻第4号(通巻80号) 2007年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:災害時における医療と消防の連携
講義:症候・病態(全15回)その6 腹痛
リレー連載講座:第一線救急医による症例検討セミナー 第43回 機械は必ず答えを教えてくれますか?
|
 |
第20巻第3号(通巻79号) 2007年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:プレホスピタル・ケアで気になる今どきの感染症
講義:症候・病態(全15回)その5 運動障害・知覚障害
リレー連載講座:第一線救急医による症例検討セミナー 第42回 アルテプラーゼ静注療法を視野に入れた虚血性脳卒中への対応
|
 |
第20巻第2号(通巻78号) 2007年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:新ガイドラインの普及に向けて
講義:症候・病態(全15回)その4 痙攣
新連載:続・救急活動をめぐる法律問題 第1回 ガイドライン2005と薬剤投与プロトコール
|
 |
第20巻第1号(通巻77号) 2007年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急救命士による薬剤投与の現状
講義:症候・病態(全15回)その3 動悸・不整脈
連載:第一線救急医による症例検討セミナー 第40回 意識障害患者の病院前での評価〜脳卒中へのアプローチ〜
|
 |
第19巻第6号(通巻76号) 2006年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
座談会:救急救命士(制度)の将来像を語る
講義:症候・病態(全15回)その2 頭痛
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 最終指令 頭が痛い
連載:救急救命士による救急現場学講座 最終回 救急現場における面談
|
 |
第19巻第5号(通巻75号) 2006年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急需要の現況と展望
講義:症候・病態(全15回)その1 発熱
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その7 呼吸(いき)ぐるしい
連載:第一線救急医による症例検討セミナー 致死的不整脈に陥った3症例
連載:救急救命士による救急現場学講座 気管挿管症例を通じて学ぶ
|
 |
第19巻第4号(通巻74号) 2006年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急救命士資格取得までの教育・研修体制を考える
講義:臓器・器官(全10回)その10 運動器
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その6 元気がない
連載:第一線救急医による症例検討セミナー 市販のかぜ薬服用後の急性肺水腫(エピネフリン肺水腫)
連載:救急救命士による救急現場学講座 救急隊員によるBATについて
|
 |
第19巻第3号(通巻73号) 2006年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:メディカルコントロール体制の質的評価
講義:臓器・器官(全10回)その9 顔面・頸部
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その5 痙攣している
連載:第一線救急医による症例検討セミナー 小児のCPA
連載:救急救命士による救急現場学講座 腹痛を主訴とする傷病者の観察・判断と医療機関選定から
|
 |
第19巻第2号(通巻72号) 2006年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急現場における接遇はどうあるべきか
講義:臓器・器官(全10回)その8 血液・体液
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その4 胸が痛い
連載:第一線救急医による症例検討セミナー 穿通性頭部外傷
連載:救急救命士による救急現場学講座 接遇について考える
|
 |
第19巻第1号(通巻71号) 2006年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
巻頭言:プレホスピタル・ケアのプロ集団として
特集:応急手当の普及啓発−AEDの普及活動を中心に−
講義:臓器・器官(全10回)その7 泌尿・生殖器
連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その3 嘔吐している
|
 |
第18巻第6号(通巻70号) 2005年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:薬剤投与を考える 講義:臓器・器官(全10回)その5 消化管 講義:臓器・器官(全10回)その6 内分泌・代謝器官と救急疾患 連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その2 腹が痛い
|
 |
第18巻第5号(通巻69号) 2005年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ワークステーションの効果 新連載:主訴から考える 病院選定フローチャート 指令その1 熱があります リレー連載講座:第一線救急医による症例検討セミナー 第33回 感染症 リレー連載講座:救急救命士による救急現場学講座 第34回 急性中毒
|
 |
第18巻第4号(通巻68号) 2005年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
座談会:JR福知山線列車脱線事故を振り返って 特別寄稿:日本救急医学会代表理事を終えるにあたって 講義:清潔操作 講義:臓器・器官(全6回)その4 神経系
|
 |
第18巻第3号(通巻67号) 2005年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:救急救命士による気管挿管の現状 講義:臓器・器官(全6回)その2 心臓・血管 講義:臓器・器官(全6回)その3 呼吸器
|
 |
第18巻第2号(通巻66号) 2005年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:除細動をめぐる動向 リレー連載講座:第一線救急医による症例検討セミナー 第30回 気道異物 リレー連載講座:救急救命士による救急現場学講座 第31回 地域密着型の救急 リレー連載講座:誌上CONFERENCE事後事例検証 第21回 アルコール依存症患者への対応について
|
 |
第18巻第1号(通巻65号) 2005年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
巻頭言:救急搬送と救急医療の協働に向けて−JPTECの役割− 特集:新潟県中越地震を振り返って 講義:代謝障害(その3) その他の代謝異常 講義:臓器・器官(全6回)その1 肝臓・胆道・膵臓・脾臓
|
 |
第17巻第6号(通巻64号) 2004年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:災害時の救急医療 講義:代謝障害(その2) 水分電解質の異常 特別寄稿:ヒーローとしての救急救命士−だからこその厳しさ−
|
 |
第17巻第5号(通巻63号) 2004年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:事後検証 ―何を、どのように検証して、いかにフィードバックするか― 講義:代謝障害(その1) ブドウ糖の代謝障害 REPORT:救急医療週間
|
 |
第17巻第4号(通巻62号) 2004年8月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:ウツタイン様式の現状と課題 特別寄稿:救急隊員は病院前救護を担当する「行政官」〜しかも、市民に愛されている〜 Topics:「救急搬送における重傷度・緊急度判断基準作成委員会報告書」について
|
 |
第17巻第3号(通巻61号) 2004年6月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集1:民間救急搬送の現状 特集2:メディカルコントロール体制構築は進んでいるか 講義:救急現場での精神科的対応(その2) 精神科的基礎知識と対応の各論 講義:救急隊員に必要な創傷の知識
|
 |
第17巻第2号(通巻60号) 2004年4月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:メディカルコントロール体制構築は進んでいるか 講義:救急現場での精神科的対応(その1) 精神科的基礎知識と対応の総論 特別寄稿:救急医が期待する救急救命士業務の基盤〜Experience Based から Science Based への転換〜
|
 |
第17巻第1号(通巻59号) 2004年2月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:標準化プログラム(JPTEC)がプレホスピタルの現場にもたらすもの 講義:高齢の傷病者への対応(その3) 高齢者によくみられる救急疾患 特別寄稿:救急救命士の新しい時代のために
|
 |
第16巻第6号(通巻58号) 2003年12月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
特集:資格取得後の教育のあり方 −128時間をいかにクリアするか− 講義:高齢の傷病者への対応(その2) 主要徴候の問診と観察のポイント、救急処置と搬送法 特別寄稿:「横須賀バイスタンダーCPR友の会」と「市民救命士」
|
 |
第16巻第5号(通巻57号) 2003年10月 |
本体価格+税 ( 1,239円+税) |
鼎談:わが国におけるヘリコプター救急の将来像 講義:高齢の傷病者への対応(その1) 総論 新連載:救急活動をめぐる法律問題
|