|
| 四段対照式 犯罪捜査規範 現場捜査官のための対照式法令集が、取調べの録音・録画制度全面施行に伴う最新の法改正に対応!
★取調べの録音・録画制度全面施行に伴う最新の法改正に対応。
★「犯罪捜査規範」を逐条登載した上で、関連する「刑事訴訟法」、「刑事訴訟規則」、「関係法令」を対照して登載。現場捜査官に必要な捜査手続の根拠が一目で理解できるよう構成。
★被疑者取調べ監督規則、民法、暴対法、死因・身元調査法等、実務に直結する関係法令のうち、現場で参照する箇所に絞って新登載。
★わずか15ミリの厚さで内容ますます充実。骨太でコンパクトな一冊。
| |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新 刑事判例研究
・刑法各論
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・最新・判例解説
・わかりやすい交通事故の捜査
・実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・事例に学ぶ 交通事故事件捜査
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・事例に学ぶ 交通事故事件捜査
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・事例に学ぶ 交通事故事件捜査
・白骨死体の視かた
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査
・事例に学ぶ 交通事故事件捜査
・白骨死体の視かた
ほか | |
|
| 【好評連載中】
・わかりやすい交通事故の捜査(3)(警察庁指定交通鑑識広域技能指導官 澁澤敬造)
・事例に学ぶ 交通事故事件捜査(56)((株)知能自動車研究所 山崎俊一)
・白骨死体の視かた(第8回)(科学警察研究所法科学研修所主任教授 宮坂祥夫)
ほか | |
|
| 【特集1】
犯罪死の見逃し防止に資する死因究明制度の在り方について(警察庁刑事局捜査第一課課長補佐 佐名康太)
【特集2】
「交通事故3Dシミュレーション・システム」について(千葉県警察本部交通部交通捜査課 企画担当課長補佐 小川健一)
ほか | |
|
| 【特集1】
薬物事犯における故意の認定(首都大学東京法科大学院教授 前田雅英)
【特集2】
物証捜査の徹底による交通事故事件に係る不適正捜査の防止(3)(警察大学校警察政策研究センター政策調査官 那須 修)
【特集3】
薬物中毒者,泥酔者,病人を留置する上でのポイント(前警察庁長官官房総務課留置管理室 加藤雄一)
ほか | |
|
| 【特集1】
東京都暴力団排除条例について(警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策総務課 大田晃央)
【特集2】
営業禁止区域等において営業するラブホテル等の取締りについて(警察庁生活安全局保安課課長補佐 横田雄也)
【特集3】
物証捜査の徹底による交通事故事件に係る不適正捜査の防止(2)(警察大学校警察政策研究センター政策調査官 那須 修)
ほか | |
|
| 【特集1】
被疑者が知的障害者である場合の取調べ(警察庁科学警察研究所犯罪行動科学部捜査支援研究室 和智妙子)
【特集2】
「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律」について(名古屋地方検察庁検事(前法務省刑事局付) 吉田雅之)
【特集3】
物証捜査の徹底による交通事故事件に係る不適正捜査の防止(1)(警察大学校警察政策研究センター政策調査官 那須 修)
【特集4】
「インターネット・ホットラインセンター(IHC)」の運用状況について(警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課課長補佐 本田尚志)
ほか | |
|
| 【特集1】
窃盗罪について実行の着手の成否が問題となった事件(東京区検察庁刑事部長 山下裕一郎)
【特集2】
「犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律」について(警察庁刑事局組織犯罪対策部犯罪収益移転防止管理官付 佐々木太一)
【特集3】
犯罪インフラ対策について(下)(警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐 中村真二)
【特集4】
DNA型データベースの更なる活用について(警察庁刑事局犯罪鑑識官付 課長補佐 宮崎光法)
ほか | |
|
| 【特集1】
犯罪インフラ対策について(上)(警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐 中村真二)
【特集2】
全国における暴力団排除条例の制定について(警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課課長補佐 重成浩司)
【特集3】
被疑者取調べ適正化のための監督に関する規則の運用状況及び一部改正について(警察庁長官官房総務課課長補佐 鈴木康修)
【特集4】
留置施設の巡察に関する規則等の制定について(警察庁長官官房総務課課長補佐 吉田知明)
ほか | |
|
| 【特集1】
震災に便乗した義援金等詐欺について(警察庁刑事局捜査第二課特殊詐欺対策室長兼生活安全局付 三田豪士)
【特集2】
近時の実況見分調書の取扱いについて〜再現実況見分調書の証拠能力について・再論〜(早稲田大学大学院法務研究科教授 川上拓一)
【特集3】
DNA型記録取扱規則及びDNA型記録取扱細則について(警察庁刑事局刑事企画課 (前警察庁刑事局犯罪鑑識官付) 倉前嘉孝)
ほか | |
|
| 【特集1】
子ども対象・暴力的性犯罪の出所者の再犯状況の分析結果と制度の見直しについて(警察庁生活安全局生活安全企画課 犯罪抑止対策室課長補佐 原田 貢)
【特集2】
古物営業法施行規則の一部を改正する規則について(警察庁生活安全局生活安全企画課 犯罪抑止対策室 山口敬子)
ほか | |
|
| 【特集1】
児童虐待事件への対応について(警察庁生活安全局少年課課長補佐 宮城 貴)
【特集2】
新たな違法情報の取締り方策について〜全国協働捜査方式〜(警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課課長補佐 森 浩之)
ほか | |
|
| 【特集1】
2010年APEC警備を振り返って(警察庁警備局警備課課付(2010年APEC警備対策委員会事務局) 机 希美)
【特集2】
暴力団の資金獲得活動に対する介入としての取締り及び暴力団排除(警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団排除対策官 東京地方検察庁検事 清野憲一)
【特集3】
デジタルカメラで撮影した写真の活用について(警察庁刑事局犯罪鑑識官付 太田正人)
ほか | |
|
| 【特集1】
犯罪のグローバル化対策について (警察庁国際捜査管理官付課長補佐 米山明宏)
【特集2】
死後画像検査の有用性と課題(九州大学大学院医学研究院法医学分野教授 池田典昭)
【特集3】
近年の印章社会と文書鑑定(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一)
ほか | |
|
| 【特集】
捜査官のための法人税法解説〜別表第四を中心として〜 (警察庁刑事局捜査第二課 佐藤達彦)
ほか | |
|
| 【特集1】
犯罪の起きにくい社会づくりの推進について(警察庁生活安全局生活安全企画課 高野磨央)
【特集2】
万引きに係る捜査書類の簡素化及び作成の際の留意事項等について(警察庁刑事局刑事企画課 仁保瑠里)
【特集3】
警察コミュニケーション概論(後)(前中部管区警察局長 綿貫 茂)
ほか | |
|
| 【特集1】インターネットを利用した児童ポルノ事犯に対する取締り等の推進(警察庁生活安全局少年課 中田弘之)
【特集2】警察コミュニケーション概論(前)(前中部管区警察局長 綿貫 茂)
ほか | |
|
| 【特集】APEC警備における課題と対策(警察庁警備課課長補佐(2010年APEC警備対策委員会事務局) 川名愛司)
ほか | |
|
| 【特集】法文書分野の筆者識別と科学性(元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一)
ほか | |
|
| 【特集1】「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」について(法務省刑事局付 吉田雅之)
【特集2】犯罪捜査規範の一部を改正する国家公安委員会規則の制定について(警察庁刑事局刑事企画課 総崎由希)
【特集3】施策の伝達及び教養実施に当たっての留意事項について―エビデンスに基づいた振り込め詐欺抑止対策を題材として―(警視庁生活安全部生活安全総務課 江崎徹治)
【特集4】警察による相談業務の更なる充実強化について(警察庁生活安全局生活安全企画課 高野磨央)
【好評連載中】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長 菊谷 岩夫)
ほか | |
|
| 【特集】「暴力団等の反社会的勢力の排除とマンション管理(下)〜反社会的勢力からマンション管理組合の資産をいかに守るか(弁護士 藤戸久寿)
【好評連載中】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長 菊谷 岩夫)
ほか | |
|
| 【特集】「暴力団等の反社会的勢力の排除とマンション管理(上)〜反社会的勢力からマンション管理組合の資産をいかに守るか(弁護士 藤戸久寿)
【好評連載中】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長 菊谷 岩夫)
ほか | |
|
| 【特集】「行方不明者発見活動に関する規則」の概要等について(前警察庁生活安全局生活安全企画課 杉田理佳)
【好評連載中】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長 菊谷 岩夫)
ほか | |
|
| 【好評連載中】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長 菊谷 岩夫)
ほか | |
|
| 【特集】「岡山県警察における検視業務の新たな取組みについて〜「IT・モバイル」を活用した変死現場からの画像送信等〜」(岡山県警察本部刑事部捜査第一課 検視官 大森元之)
ほか | |
|
| 【新連載】「次世代の捜査官たちへ2」(元警察庁刑事局捜査第一課長、元佐賀県警本部長、元警察大学校刑事教養部長 菊谷岩夫氏)
【特集】「捜査現場における紫外線利用の有効性について」(神奈川県横浜水上警察署 松川 天・神奈川県警察科学捜査研究所 山崎一樹)
ほか | |
|
| 【新連載】「条例から捉える社会安全政策の現状」(財団法人地域開発研究所研究部研究員・法政大学大学院政策科学研究科兼任講師 牧瀬 稔氏)
【好評新連載】「捜査のための会社法制入門(第3回)」(警察大学校財務捜査研修センター教授 鶴岡文人)
【好評新連載】「組対部以外でも役立つ犯罪組織からの資金はく奪について〜組織的犯罪処罰法の活用を中心に〜(3)」(警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐 鈴木康修)
ほか | |
|
| 【特集】「少年の心理特性と事情聴取について」(文教大学人間科学部准教授(臨床心理士)、元警視庁心理専門職・警察庁広域技能指導官 石橋昭良氏)
【特集】「筆跡鑑定に関する誤認識とその原因に対する考察」(元科学警察研究所附属鑑定所長 吉田公一氏)
【好評新連載】「捜査のための会社法制入門(第2回)」(警察大学校財務捜査研修センター教授 鶴岡文人)
【好評新連載】「組対部以外でも役立つ犯罪組織からの資金はく奪について〜組織的犯罪処罰法の活用を中心に〜(2)」(警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐 鈴木康修)
ほか | |
|
| 【新連載】「捜査のための会社法制入門(第1回)」(警察大学校財務捜査研修センター教授 鶴岡文人)
【新連載】「組対部以外でも役立つ犯罪組織からの資金はく奪について〜組織的犯罪処罰法の活用を中心に〜(1)」(警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課課長補佐 鈴木康修)
【特集】「「児童ポルノの根絶に向けた重点プログラム」について」(警察庁生活安全局少年課 渡邉和巳)
【特集】「コーチングを活用した若手警察官の効果的育成と運用」(中部管区警察局長 綿貫茂) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】被疑者に対する国選弁護人制度の対象事件の拡大について(刑事法令研究会)
【特集】犯罪捜査以外の目的で強制的に取得収集された資料の犯罪捜査利用の可否(前警察庁生活安全局少年課少年保護対策室長兼局付 福田正信)
【好評新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】エビデンスに基づいた振り込め詐欺防止対策の方向性の研究―GIS(地理情報システム)の活用事例―(警視庁生活安全部生活安全総務課振り込め詐欺対策プロジェクト担当管理官 江崎徹治)
【特集】最新判例にみる初動警察活動と現行犯逮捕(上)(初動捜査研究会)
【好評新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】最新判例にみる初動警察活動と現行犯逮捕(上)(初動捜査研究会)
【好評新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評新連載】「交通事故事件の基本と応用」(警視庁交通部交通捜査課交通鑑識第二係長、警察庁広域技能指導官 藤松伸二)
【好評新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【好評新連載】「交通事故事件の基本と応用」(警視庁交通部交通捜査課交通鑑識第二係長 藤松伸二)
【好評新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【新連載】「交通事故事件の基本と応用」(警視庁交通部交通捜査課交通鑑識第二係長 藤松伸二)
【新連載】「元検察官のキャンパスノート」(元法務総合研究所研修第二部教官 須賀正行) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【巻頭言】「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律について(2)」(警察庁生活安全局生活環境課課長補佐 平居秀一氏) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【巻頭言】「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律について(1)」(警察庁生活安全局生活環境課課長補佐 阿部文彦氏) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【巻頭言】「年頭のあいさつ」(警察庁長官 吉村博人) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】「警視庁の振り込め詐欺対策」〜「振り込め詐欺撲滅月間」の実施結果(警視庁犯罪抑止対策本部副本部長兼刑事部参事官 山本 仁) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【新連載】「最新判例にみる身近な犯罪」(実務判例研究会) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特別寄稿】自家用大型ダンプカーによる貨物自動車運送事業法違反事件の検挙(熊本県警察本部交通部交通指導課捜査実務指導伝承官 中村 廣) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特別寄稿】あなたのメントレーは誰ですか?〜メンター制度の効果的活用〜(警察大学校特別捜査幹部研修所長 綿貫 茂) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【新連載】「次世代の捜査官たちへ」第一回 殉職事件から学ぶ『心の持ち方』(元警視庁刑事部捜査第一課長 久保正行氏) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】「違法情報、有害情報への対策の推進について」(警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課 横江智敬) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【巻頭随想】「安全・安心へ向けた警察の機能〜捜査活動を中心に〜」(警察庁長官官房審議官 小野正博) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集「警察捜査における取調べの適正化指針」について(警察庁刑事局刑事企画課 桝野龍太) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】「前方(左右)不注視・信号看過などが競合する事案における過失認定のアプローチ」(岡山地方検察庁(前東京地方検察庁)検事 上島大輔) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】「成果を出す会議−会議の効果的・効率的な進め方−」(警察庁科学警察研究所副所長 綿貫 茂) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
ほか | |
|
| 【特集】「銃砲刀剣類所持等取締法及び武器等製造法の一部を改正する法律」の概要について(警察庁生活安全局生活環境課 坂本俊介) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント
ほか | |
|
| 【特集】年頭のあいさつ(警察庁長官 吉村博人) ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント
ほか | |
|
| 【特集】暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に基づく暴力団の指定について ほか
【好評連載中】実例捜査セミナー
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント
ほか | |
|
| 【特集】刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律の施行について
【好評連載中】民事訴訟からの視点
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント
ほか | |
|
| 【特集】犯罪捜査規範の一部を改正する国家公安委員会規則の制定について
【特集】裁判員の参加する刑事裁判に関する法律等の一部を改正する法律の解説
【好評連載中】民事訴訟からの視点
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント
ほか | |
|
| 【特集】「少年法等の一部を改正する法律」について
【特集】暴力団関係企業の実態と課題
【好評連載中】民事訴訟からの視点
ほか | |
|
| 【特集】道路交通法の一部を改正する法律の概要について
【特集】少年の携帯電話利用における現状の問題点と対策
【好評連載中】民事訴訟からの視点
ほか | |
|
| 【特集】「刑法の一部を改正する法律」について
【特集】犯罪収益対策推進要綱の制定について
【好評連載中】民事訴訟からの視点
ほか | |
|
| 【新連載】新連載民事訴訟からの視点(1)―交通捜査官に知っておいてほしいこと―
【特集】犯罪による収益の移転防止に関する法律について
【好評連載中】マネーロンダリングとマネーロンダリング対策の基礎
ほか | |
|
| 【特集】被害者連絡実施要領の改正及び「被害者の手引」モデル案の改訂の概要について
【特集】警察大学校における警部任用科教養の見直しについて
【特集】インターネットの違法・有害情報から子どもを保護するために
ほか | |
|
| 【特集】暴力団排除のための前科要件の活用
【好評連載中】マネーロンダリングとマネーロンダリング対策の基礎(2)
【好評連載中】危機管理とリスクマネジメント(第2回)
ほか | |
|
| 【新連載】マネーロンダリングとマネーロンダリング対策の基礎
【新連載】危機管理とリスクマネジメント
【特集】サイバー犯罪における買受け捜査の活用について
ほか | |
|
| 【特集】聞込み捜査のポイント
【特集】サイバー犯罪の現状とその対策について
【好評連載中】暴力団排除条項の仕組みと効果的運用(3)
ほか | |
|
| 【特集】年頭のあいさつ(警察庁長官 漆間巌)
警察幹部のための「指示徹底論」(福島県警察本部長 綿貫茂)
外国とのお付き合い(警察庁警備局外事情報部長 山崎裕人)
新しい高精度DNA型鑑定法の導入について(警察庁刑事局資料鑑定指導官 小野寺信幸)
ほか | |
|
| 【新連載】暴力団排除条項の仕組みと効果的運用(第1回。全4回予定)
【特集】平成18年警察白書について(下)
【好評連載中】児童買春・ポルノ禁止法及び人身売買罪等の人身の自由を侵害する行為についての犯罪事実等のポイント(第4回)
ほか | |
|
| 【特集】米国マサチューセッツ州ボストンにおける殺人事件捜査とその裁判について〜裁判員公判導入への参考として〜
【特集】平成18年警察白書について(上)
【好評連載中】児童買春・ポルノ禁止法及び人身売買罪等の人身の自由を侵害する行為についての犯罪事実等のポイント(第3回)
ほか | |
|
| 【特集】刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律の概説
【特集】銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律等の概要について
【好評連載中】来日外国人犯罪捜査における捜査書類作成等のポイント(第6回)
ほか | |
|
| 【特集】財産犯等の犯罪収益のはく奪・被害回復関係の法整備について
【好評連載中】児童買春・ポルノ禁止法及び人身売買罪等の人身の自由を侵害する行為についての犯罪事実等のポイント(第2回)
ほか | |
|
| 【新連載】児童買春・ポルノ禁止法及び人身売買罪等の人身の自由を侵害する行為についての犯罪事実等のポイント(第1回)
【特集】風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部改正に伴う内閣府令及び国家公安委員会規則の改正について
【好評連載中】国家賠償請求事件の裁判例からみた警察活動をめぐる諸問題(第26回)
ほか | |
|
| 出入国管理及び難民認定法の一部改正について
はじめての組織的犯罪処罰法(第5回)
来日外国人犯罪捜査における捜査書類作成等のポイント(第4回)
ほか | |
|
| 「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」について
軽油引取税の脱税防止対策の強化について(下)
公権力の行使にかかわる業務の民間委託について〜刑務所業務の民間委託に関する法制度を題材として〜(下)
ほか | |
|
| 最新判例解説 妻と離婚係争中の夫が、妻の監護養育下にある2歳の子を有形力を用いて連れ去った行為につき、未成年者略取罪が成立するとされた事例
軽油引取税の脱税防止対策の強化について(上)
ほか | |
|
| [新連載]来日外国人犯罪捜査における捜査書類作成等のポイント
DNA型鑑定による個人識別(下)
ほか | |
|
| [新連載]はじめての組織的犯罪処罰法(第1回)
DNA型鑑定による個人識別(上)
ほか | |
|
| 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律の制定について
平成17年版 警察白書について
ほか | |
|
| 最新判例解説 不作為の殺人罪が認定された事例 危険運転致死傷罪に関する犯罪事実の書き方 各論2 高速度走行 ほか | |
|
| 捜査手続の実務II 任意活動・任意捜査、逮捕・押収、自首、接見交通、訴因の特定編
判例は生きた教訓、スキルアップへの絶好の教材――。捜索・差押え等、捜査実務に不可欠な35事例を取り上げた"実務判例解説"。実際の捜査活動に役立つように、裁判所の判断の背景事情となる「事案の概要」を詳細に紹介し、より実務的な観点の解説を加えています。
<登載したテーマの例>
★ 機会提供型おとり捜査が任意捜査として許容されるための要件
★ 任意活動・任意捜査において様々な態様でなされた有形力行使等の適否
★ 写真撮影・ビデオ録画等の行為の適否
★ 逮捕手続(現行犯逮捕、緊急執行、留置の必要性)や押収手続(尿の押収、押収品目録記載)の適否
★ 親告罪にいう「犯人を知った時期」
★ 弁護人の被疑者の接見等の指定における「捜査の必要があるとき」 | |
|
| 進化するDNA型鑑定 近年の通貨偽造犯罪の特色と今後の課題について ほか | |
|
| 危険運転致死傷罪に関する犯罪事実の書き方(第1回) 刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律の概説 ほか | |
|
| 「DNA型記録取扱規則」について いわゆる「迷惑防止条例」等改正の概要と施行状況について ほか | |
|
| 「携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律」について ポイント整理 実務のための刑法各論ノート(第4回) ほか | |
|
| 「刑法等の一部を改正する法律」について 犯罪捜査規範の一部を改正する規則について ほか | |
|
| 子ども対象・暴力的性犯罪の出所者による再犯防止に向けた措置について ポイント整理 実務のための刑法各論ノート(第2回) ほか | |
|
| 麻薬特例法事犯の証拠収集のポイント(第2回) 吾、勁草たり得ず(第2回) 『警察官』への熱い想い ほか | |
|
| 麻薬特例法事犯の証拠収集のポイント(全5回) 平成16年中における薬物・銃器情勢について(前) ほか | |
|
| 「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律の一部を改正する法律」の概要について 遺留資料DNA型情報検索システムの運用開始等について ほか | |
|
| 組織犯罪対策要綱の制定について(前編) 実例捜査セミナー ほか | |
|
| 最近の窃盗犯罪の現状と課題について(前編) 刑法等の一部を改正する法律 ほか | |
|
| 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律」の概要等 便宜置籍船「TAJIMA」船内での日本人航海士殺人事件(国際共助事件)(前編) ほか | |
|
| 海上保安事件の研究 海上保安庁法第17条に基づく立入り検査が適法とされた事例 知能犯捜査のための民事法教室 ほか | |
|
| 最新判例解説 おとり捜査の適法性 知能犯捜査のための民事法教室 ほか | |
|
| 捜査官に期待すること 最近の無罪事件から見た否認事件の捜査 ほか | |
|
| 刑事警察の現状と課題〜暴追センターを中心とした暴力団排除活動の推進〜 道路交通法の一部を改正する法律の概要について ほか | |
|
| 留置業務の現状と課題 刑事警察の現状と課題〜行政対象暴力対策の推進について(対策の一層の進展と定着化を期待して)〜 ほか | |
|
| 犯罪捜査共助規則の一部を改正する規則について ある妻子に対する傷害事件の捜査について〜「法は家庭に入らず」の限界は?〜 ほか | |
|
| 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律の一部改正について MDMA等錠剤型合成麻薬の乱用対策の現状と課題 ほか | |
|
| 警察法改正の概要について 軽油引取税に係る罰則の強化について ほか | |
|
| 暴力団排除条項の効果について いわゆる「オレオレ詐欺」の被害防止対策について ほか | |
|
| 捜査幹部のためのコーチング入門 取調べ状況報告書等の記載例とその解説 ほか | |
|
| 「コンピニエンスストア・スーパーマーケットの防犯基準」の策定について 平成15年における暴力団対策の回顧と展望 ほか | |
|
| ヤミ金融対策のための貸金業規制法等の一部改正について ある逮捕致死事件の捜査公判について ほか | |
|
| 平成15年 警察白書の概要 犯罪手口資料取扱規則の一部改正にあたって ほか | |
|
| 取調べの書面による記録制度の導入について 担保法はどう変わったか ほか | |
|
| 警視庁組織犯罪対策部の設立と今後の方向性 いわゆる所持の認識の立証のための捜査について ほか | |